富士山が見える潮干狩り!
久津間海岸潮干狩場の特徴
干潮時には広大な潮干狩り場が広がり、アサリやハマグリが豊富に採れます。
夕焼けの美しい景色を楽しみながら、海中電柱を眺めることができる穴場スポットです。
開店が早く、富士山を背景にした絶景を見られるため、朝の訪問がオススメです。
干潟時はかなり奥まで行ける潮干狩り場ソリをもってきてる人が意味わからなかったがなるほど、歩く距離ありすぎてソリをカートに代わりに滑らせて使っていたアサリ、蛤、マテ貝と取れたがアサリは他所より小粒な感じ囲ってある敷地(No.2.3あたり)にはアサリが沢山とれるとにかく受付から潮干狩り場まで遠いので覚悟するように途中トイレ行きたくなったらもう往復する気力なく切り上げレベル私は再訪ないが行くならソリ、簡易組立椅子、飲み物は是非潮干狩り場まで持って行くべき。
夕焼けが綺麗に見えました。門の向こう側に鳥居がポツンと立っており、雰囲気はすごく良いのですが、全体的に荒地っぽい感じです。なにかの撮影がされていて、海の方までは行けませんでした。
GWに数年ぶりの潮干狩りでした。駐車場は広かったです。皆さん早めに到着してアサリが取れる場所は既に混み合ってました。奥に進むと、ハマグリ?大きめの貝が取れました。楽しみすぎて帰ったら筋肉痛でした。
海上電柱が目的ならこちらです。駐車場は空いてる時と空いてないときがあります。潮干狩りシーズンなら空いてるのかな?風が強いです笑釣りしている人もいます。大きな鳥居もあるので景色は最高です。
GWに潮干狩りしに来ました。10:00オープンでしたが、9:00頃到着。入場券を買うのに100人以上並んで大体30分くらい待ちます。入口から狩場まで干潟を10分くらい歩きます。1人2キロまでのさじ加減が難しい!めちゃくちゃ取れるのですぐに2キロ行っちゃいます。
GW初日に訪問しました!営業開始時刻ピッタリに着きましたが既に駐車場は7割程度埋まっていました!さすが祝日です軍手とクーラーボックス以外は手ぶらだったので熊手レンタル(100円)、アサリを入れる網200円を入場料と別途で払って入場潮干狩り場まで5〜10分程度少し歩きます手前の方はアサリが取れます掘ればとりあえず取れるのでファミリーの方々には飽きずにできて良いと思います!少し奥に行くとハマグリを始めとする少し大ぶりな貝が取れました!少しコツが入りました!深く掘るというよりかは浅く広くと言った感じで探っていくとうまく採取できました!慣れるとザクザクという感じで取れます!大人一人2キロまででそれ以上取ると1キロあたりプラス900円です今回は二人で5キロでした。
はまぐりマンションです穴場的なので、誰にも教えたくない(*_*)けど、係のみなさんもとってもフレンドリーなので書き込みしました。はまぐりは重いので、はまさん狙いなら超過料金バッチコイや!の気持ちで行ってください。
春から夏は潮干狩り場として賑わいます。オフシーズンは閉鎖されますが監視小屋跡へ続く電柱がフォトスポットとして人気があり駐車場が無いにも関わらず人が絶えません。干潟は潮回りに十分注意が必要です。盤図干潟としてウェーディングによる釣りも人気のエリアですが赤エイに刺されたり満潮で戻れなくなる事故が発生しています。
風が強い分、富士山がはっきり見えました。ベタ凪の夕焼けなど最高だろうな。
名前 |
久津間海岸潮干狩場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0438-41-2696 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

想像以上にアサリとハマグリが採れます!そんなに混んでいないので、ゆっくり行っても大丈夫。午前中だけの営業でしたが、数時間でいっぱいになります。