清らかな白森清水、口当たりやわらか。
白森清水の特徴
明治以前から続く、知る人ぞ知る清水です。
矢ノ原湿原の清水とは異なる、スッキリとした口当たりの水。
南会津からの道中、豊富な水量が楽しめる立地にあります。
とても清らかな湧水です。このままごくごく飲めて持ち帰り用は、10Lタンクで水割りやお茶、コーヒ-に利用します。
矢ノ原湿原の清水と違い、切れがある感じがしてスッキリ。
昭和村からだと左側下郷、田島方面からだと右側にあり反対側には駐車スペースがあります。春夏秋冬問わず冷たく美味しい水です。
昭和村にある美味しい清水!一年中に冷たくて美味しい水!国道400号舟鼻峠の途中にあります。村を視察にきた幕府巡見使の一行がこの清水で喉を潤したところ、あまりのおいしさに代官にこれを保護するよう申しつけたといわれる名水だそうです。村外からも水を汲みに来る人が絶えない名水!
明治以前は道もなく、山菜採取の行き来に沢の流れを歩いて通ったという、知る人ぞ知る場所にあった清水ということです。ここで補給しました。このあたりは明治以前より「かにへつり」と言って、人は通れず沢の流れを歩いたということです。ゼンマイやウルイなどの山菜採取の行き来に、この清水に立ち寄り喉を潤したということです。
南会津から400号線で道の駅からむし織の里に行く途中の峠を越えて曲がりくねった道路を下った処に「白森清水」が有りました。下り側に駐車帯が作って有り車を停められました。今は車で来られますが昔は沢に沿ってカニの様に横に這って来たそうです。水はまろやかで甘い味の感じがして旅の疲れが取れて元気が出ました。
水がドバドバ流れ出ております。ありがたき名水。この辺りは携帯電話が圏外になります。
もったいないと思うくらいドバドバでてました冷たくて美味しい水でした、その場でごくごくのんで腹いっぱいになりました。
水量も安定していて、柔らかな味わいの水です。真夏には冷たさが格別です。
名前 |
白森清水 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

口当たり良く飲みやすい水です。スピードを出していると気づかずに通り過ぎてしまいます。