不動明王が待つ積善院。
積善院 (五大力さん)の特徴
不動明王と凖提観音を本尊として祀る特別なお寺です。
聖護院の隣に位置する、アクセスしやすい場所にあります。
もと栴ノ坊と号し、歴史的な背景がある寺院です。
2023年2月2日に訪れました。聖護院門跡や須賀神社が節分祭りで賑わう中、こちらは静かに落ち着いた雰囲気。2月下旬に行われる五大力尊法要が有名ですから…と、どこ吹く風…ということではないですが、書置きの御朱印が凖提佛母尊と大弁財天と、それぞれ、お姿が描かれたバージョンもあって、拝受。焚き火に温まりながらご利益を得ました~
不動明王と凖提観音を本尊としてまつります。2月23日の五大力尊法要は多くの人が参拝に訪れます。平安末期に非業の死を遂げた崇徳上皇を鎮めるために建立されたお地蔵さんもあります。
概略:積善院は、もと栴(なぎ)ノ坊と号する。聖護院の一院家で、熊野神社の西北方にあったが、大正初年、この地にあった凖提堂と合併され、積善院凖提堂と称するようになった2020年2月23日 (日)五大力菩薩のご開帳がなされ、盗難除けの御札、お守りの授与があります。
(17/11/05)御朱印をいただきました。京阪鴨東線:神宮丸太町駅より1.0Km。市営バス:熊野神社前バス停より450m。
名前 |
積善院 (五大力さん) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

聖護院の隣にあります。御朱印は、書き置きの物を頂けます。