京都の野菜で極める中華とお茶。
茶京華 結 〜musubi〜の特徴
京都の野菜を使った高級中華が楽しめるお店です。
驚きのクオリティを誇る赤地鶏料理が絶品です。
玉露醤の中華粥は唯一無二の美味しさを提供します。
京都の野菜で作る高級中華とお茶をペアリングしてくれるお店。日本人にも外国人にもオススメです!一流ホテルなどで修行し、さらにソムリエの資格も持つシェフと、京都のお茶や、その淹れ方に精通するティープレゼンターの2人でされてるお店です!なのに2人とも全く気取らない人柄でいつも素晴らしいサービスをしてくれて、記念日や、友人を連れて何度か行かせてもらいました!ワインとのペアリング、日本茶とのペアリング、どちらでも最高に楽しめると思います!先日アメリカ人の親戚を連れて行きましたが、素晴らしいサービスをしてくれて本当に楽しんでくれました!京都に来た方だけでなく、地元の人にもオススメしたいです。
お茶の深さ、一流の中華の良さ、ぜひ予約してみてください😊とにかくお皿全てが驚きと味のクオリティの高いこと⤴️⤴️それに合わせたお茶の旨みにも感動します✨どのお料理も素晴らしかったんですが、赤地鶏ってこんなに美味しいんだと思いました🤭厚み、旨みはもちろんコクもあり、噛み応えが素晴らしくって😆最後に出てきた玉露醤の中華粥は赤地鶏のガラで作られていてこんな中華粥食べたことないレベルです💓
京もの食材にこだわった京中華と京都のお茶のペアリングの完成度がすごい。京都はもちろん、他でも体験出来ないのでは?まだオープンして間もないようで、今後も楽しみ。再訪します。
テーマ:お茶を活かし、料理とペアリングが出来る京都らしくて美味しいお店。場所:真如堂バス停から徒歩1分。隠れ家的な雰囲気のお店です。知る人ぞ知る名店。席:感染症対策兼プライベート感満載。最大5名まで。オープンキッチンに対面のカウンターを完全貸切スタイルで利用出来ます。ドリンク:お茶に手を加えるのではなく、お茶本来の旨味や香りを活かすことでペアリングを実現した貴重なお店。お茶に色々手を加えることで、料理とのペアリングをしているお店は他にありますが、お茶をそのまま活かして料理と合わせるスタイルは京都でもここだけ、もしかしたら全国探してもここだけかもしれません。私はお酒があまり得意な方ではないのですが、ペアリングとはこういうことなのか!と貴重な経験をさせて頂きました。お酒も別途置いてありますので、お酒が飲みたい方も楽しめます。料理:京都の素材にこだわっており、基本的に京都産のものを使用。それを中華の技法を使って料理するというコンセプトだそうです。料理やお茶のお話を伺いながらお食事を進められるので、飽きることはありません。シェフの腕も、お茶のアテンダーさんも印象良く、楽しい時間を過ごす事が出来ます。炎があがったり、京赤地鶏を丸のまま見せてくれたりと対面キッチンを存分に活かされていました。エンターテイメント性も非常に高く、友達を連れて行くのが楽しみになるようなお店です。デザート:お抹茶体験をさせて頂けます。お抹茶体験だけでお金を取られるお店があることを思うと、コース料金に込みなのはコスパが良いと思います。京都のお店だなぁと感じつつ、満腹満足で終了。予算:消費税、サービス料、お茶代コミコミで一人10,000円は安いと感じました。デザートも食べて、お腹いっぱいになります。総括:誰かに言いたくなるお店。という感覚です。美味しくて、楽しくて、お腹も心も満たされて帰ることが出来ます。また行きます。ありがとうございました。ご馳走様でした。※写真について。最後のお抹茶のお盆が濡れているのは、私が水を入れるときに溢したからです。お茶を立てるところからではなく、お水をお抹茶の粉と練るところから、体験出来ます。
名前 |
茶京華 結 〜musubi〜 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-752-5656 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

一品一品の手間・仕込・調理。心に沁みます。シェフの優しさが料理に出ています。唯一無二の京中華とお茶のマリアージュ!御馳走様でした。