交通量少なめ、見逃せない滝。
藤八の滝(昭和村)の特徴
国道401号線沿いでアクセス抜群、交通量も少ないです。
ふと立ち寄りたくなる、趣のある美しい滝が魅力的です。
清涼感漂うマイナスイオンたっぷりで、癒しのスポットです。
国道のすぐ横にあるのでアプローチ簡単。新緑、紅葉共に楽しめる美しい滝。
迫力にはかけますが、国道沿いにあって気軽に見学出来ると思います駐車場はありませんが交通量は極小なので路駐でも問題無いと思います。
駐車場はありませんけど、滝入口は交通量少なく四輪車が十分すれ違える道幅がありますので、短時間の路駐なら問題ないかな。滝入口から30mほど川原に向かって歩けば滝を見ることができ、お手軽です。高さが無くどちらかというと渓流瀑ですが、上部の岩の窪みに落ち込む流れが良い感じでした。
道路沿いから少し降りた所にあります。近くまで寄ることが出来ました。
藤八の滝にも寄りました。その昔、奈中沢の近くに十数戸の木地師集落があり、近くの山から原木を切り出し、お椀やお盆を作り、馬の背で山越えをし、販売をし生活していましたが、山奥のため食糧は十分でなく貧しいものでした。そこで佐川藤八と言う若者が中心となり、平地を開墾し、畑を拓き、主食の穀物や野菜を収穫できるようにしました。このため集落は永く栄えましたが、木地の原木が少なくなり、人々は他に移り住み、今では神社跡や墓地、庚甲塚等が当時を偲ばせています。この地一帯を藤八平と言い、この滝を藤八の滝と呼んでいます。なかなか風情がある滝です。これで暑かったら飛び込んで、上から滑ってきたいような滝です。さんに上から滑ってきてと言ったら却下されてしましました。笑。
2021/8/15 車で走ってたら看板が見かけたので寄ってみました。雨が降ってたのでいつもより水量は多いと思いますが迫力ありました。
道を走っていると少し入り組んだところに看板があるので注意していればすぐ分かります。道から川の方に下ればすぐに滝に着くので苦ではありません。ただ非常に滑りやすいので気をつけた方が良いです。滝自体はそんなに大きくはないが、間近で見られるので迫力はあります。
マイナスイオン最高。
昭和村から南郷に抜ける国道401号線沿いにある渓流瀑で駒止湿原が源です。簡単に観れますから、路駐でちょいとどうぞ。案内板にあった藤八平にも寄りましたが、草深くて庚申塚等は見つかりませんでした。
名前 |
藤八の滝(昭和村) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

水はきれいだけど迫力はないあとくまちゃんこわい。