岩内の美しい紫陽花寺。
明善寺の特徴
紫陽花の種類や色彩が豊富で、見頃を迎えた美しい景観が魅力です。
無料で楽しめる紫陽花を背景に、素敵な写真撮影ができます。
本堂には紫陽花の襖絵や手打ち水に紫陽花が添えられ、独自の雰囲気を楽しめます。
2024年7月15日 TVで「そろそろ見頃」と言っていたのでおじゃましました。前から、お寺の方が自ら手入れして、いろんな種類の紫陽花があり、観光バスも立ち寄るところとは承知してましたが、現地を訪問したのは初めてです。最初に本堂内でお賽銭投入とともに「紫陽花見せてください」と、心の中でご挨拶。(ちょっとした物販コーナーや休憩所もあります)本堂の敷地に所せましと色んな色味の紫陽花があり圧巻です。大きなものは2mもの高さがあります。全体としては、まだ満開とはいきませんけど、ぐるっと本堂1週楽しませて頂きました。お手入れの大変さを思うと頭が下がります。年に1回くらいは、「明善寺の紫陽花」、「かかし古里館」、「西村計雄記念美術館」、「神仙沼」、「神仙沼レストハウス(展望台含む)」の共和町5点セットで回ってもいいかも。
紫陽花が大好きでいつか行って見たいと思っていました。色んな色の紫陽花が咲いていて綺麗でした。7月31日に行きましたが満開に近いです。枯れ始めてる紫陽花はなかったです。お寺の隣に車やバイクを止めれるスペースがあり舗装されている部分もありました。咲き始めの紫陽花が好きです。やはり薄い水色が良くて紫陽花は薄いお色の方が優しい花という感じで素敵な場所でした。無料で見る事ができますが、お寺なのでマナーを守って静かに見て下さい。
北海道でここまで整備されたあじさいはありません。個人で手入れをされているとのこと脱帽です。2022/07/18に再度訪問しました。前日の雨のおかげで紫陽花が元気でした。アマガエルが沢山紫陽花の上にいました。
西村計雄記念美術館から移動して、コチラに紫陽花を見に来ました、種類や色彩が豊富でなのに、無料で見られるのは申し訳なく、本堂に入ってお参りし賽銭をいれました。本堂の襖絵も色鮮やかな紫陽花でした。
とにかく紫陽花がキレイ!!紫陽花好きにはたまらない場所です。非常に趣があって、心が休まる感じがしました。
道路に面していて、分かりやすい場所にあります。紫陽花は様々な色を魅せてくれており、発色がいい。一見の価値ありです。御朱印はありませんでした。
岩内方面、共和町幌似にある北の紫陽花寺。浄土真宗・本願寺派の寺院です。例年7~8月頃には青、紫、赤紫、ピンクなど色鮮やかな紫陽花が境内を彩ります。紫陽花の葉でくつろぐアマガエルがとても愛らしかったです。
紫陽花を見に行きました。住職様からお寺や紫陽花の由来などお話いただけました。
紫陽花がとても綺麗。
名前 |
明善寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0135-73-2554 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

沢山の紫陽花が見頃。仏間の襖絵は、見事でした。無料です、