明治の石造りトンネル探訪。
三津坂古道(旧三津坂隧道)の特徴
明治時代に建てられた石造りのトンネルで、歴史を感じる場所です。
写真撮影に最適で、訪れる価値のあるスポットとして評判です。
沼津側からアクセスしやすい位置にあり、三津三差路近くにあります。
写真を撮るために行きました。車を停車して行きたかったのですが時間がなくて入り口のみ確認して次回行こうと思っています。
明治の石造りトンネルです。レンガ積みとはひと味違う重厚感が素晴らしいです。重要文化財指定されている旧天城トンネルも良いですが、最近掘り起こされて(というか、地元有志の方々が整備をされて)今まで眠っていた事が生々しく感じられる現在の状態こそ、時間の経過や隣の現役のトンネルとのコントラストが際立っていると感じます。西側からのトンネルまでのアプローチが雰囲気最高です。将来は遊歩道などに転用されるのでしょうか。それはそれで楽しみです。整備手段は、見たところ重機の使用などは感じませんでした、まさかの手作業でしょうか。感服、脱帽、尊敬いたします。「看板出すならちゃんと整備しろ」的なコメントもございますが、そのような方は来ない方がよろしいでしょう。なによりも、「立ち入り禁止」の看板が出ていますし、トンネル内は素掘りの状態で崩落の可能性も0ではありません。自己責任の意味を理解されている方にオススメです。
沼津側から三津三差路を長岡方面へ伊豆長岡三津線の中間あたりにあります。案内板もありますが、注意しないと見過ごすレベルですね。三津へは、ラブライブ関連で何度も訪れていますが、最近までここの存在は知りませんでした。ローカルガイドで、初めて🔰存在を知り、三津に出掛けたついでに見て来ました😊すでに使われなくなり久しい様ですが、保存状態は良いです。有志の方が尽力されているとの事です。こう言った出会いもローカルガイドの魅力だと思います🌏
名前 |
三津坂古道(旧三津坂隧道) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-941-3311 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

いいトンネルです、皆さん見に行ってください。