京都府立植物園で特別な植物体験を!
観覧温室の特徴
京都府立植物園にある歴史ある温室で、多様な植物を楽しめます。
ジャングル室や高山植物室など、普段見られない植物が観察できます。
昼間の訪問が特におすすめで、植物好きにはたまらないスポットです。
ジャングル室やサバンナ室、高山植物室、昼夜逆転室等普段見る事のない植物が身近で観察できます👍
歴史ある温室。ビカクシダのワンダエやサボテン金鯱の大きさにその歴史を実感することができます。現在、マニアックなニュースとしてミズヤシが日本初開花中です。ビジュアル的に派手さにかけますが…。観光客でごった返す京都にあって、比較的安価にゆっくり楽しめる場所です。
20240107 1005京都府立植物園のシンボル!日本最大級の観覧温室!100周年の記念イヤーを迎えて昨日セレモニーのテープカットあったらしいその次の日の今朝、四年ぶりに入室世界遺産シンガポール植物園との連携でリニューアルしたらしいラン室を初公開中とのことやけど私、あまりにも間があいてるんでなにが新しいのかわからんかったけど、入室した途端にすごい湿気でビックリ植物が吐き出す新鮮な酸素吸って楽になった順路→にしたがってぐるーっと右回りあっという間の散策やった(^^)近くやったら毎日入園してるやろなぁ…あっ、ちなみに本日は無料やった❢
追加の入園料が必要ですが、払う価値ありです。熱帯植物だけかと思ったら高山植物や砂漠の植物など様々な種類の植物があり、見応えがあります。また涼しいセクションもあるので夏は避暑になります。ちょうど8月でスイレンの花が綺麗でした。デートや散歩にぜひ。
植物好きにはたまらない場所。植物園200円、温室別料金200円敷地も広く、季節ごとにいろいろな花が見られます。特に温室がおすすめ。昼夜逆転室で夜に咲く花や高山植物なども見ることができます。
京都植物園の中に一際(ひときわ)目立つ建物が有ります。そうなんです、観覧温室が有るんです。1周460m、8つのゾーンに分かれています。段差のない道は歩きやすく、ちょっと疲れたら、ベンチで一服とあれまぁ優しい、正に温室育ちとはこういう事ですね!何と4500種類の世界の熱帯植物が観賞出来るんです。一寸ビックリは高山植物や夜に咲く花、砂漠等、熱帯ジャングルだけでは無いんですよね😃写真は食べたいとか、お金になりそうとか、一寸私情が入りましたが、旅行好きやお花の観賞好きな人には絶対お薦めです。入園料、僅か200円だからね✌️
名前 |
観覧温室 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-701-0141 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

初めてライトアップに行ったけど植物好きには昼間が良いですね。