高源寺で丁寧な供養を。
高源寺の特徴
臨済宗妙心寺派に属する寺院、廣徳山・高源寺です。
ご住職や奥様の丁寧な対応が印象的でした。
メールでの永代供養相談にも細かく応じていただきました。
高源寺は臨済宗妙心寺派の寺院で、山号を【廣徳山 高源寺】と云います。創建の正確な年代は不詳ですが、鎌倉時代の頃ではないかと伝わっています。高源寺の本堂は、以前久能山に在った『久能寺』の本堂と云われ、静岡市の文化財に指定されています。寺の境内には、大河ドラマ【鎌倉殿の13人】の一人であった【梶原景時】とその一族の供養碑が、建立されています。源頼朝没後の頼家の代の頃、諸将の反感を買い鎌倉を追放され、正治2年(1200年)正月、西国の所領へ向かう途中、駿河国・清見関を越え当地に至ったところで、頼朝より本朝無双と云われた、この地の豪族・飯田五郎家義らに、一族郎党33人が討ち取られました。高源寺に有る供養碑には、【不尽乾坤燈外燈龍没】と記され、『悠久無限の大地で消える事の無い太陽と月の光を浴び、龍の如き英雄が眠る』と、解釈されています。《チョットした豆知識》梶原景時は、相模(神奈川県・寒川町)を治めていた武将で教養人でした。石橋山の合戦では、平家方の大庭景親の配下であったが、敵将・源頼朝の窮地を救い、鎌倉幕府成立後は、源頼朝に重用されました。
遅い時間に訪問させてもらいましたが、ご住職、奥様に丁寧に対応して頂き、ありがたかったです。梶原景時の像もあります。綺麗に管理されたお寺です。
一般的なお寺です。
古くからのお付き合いですが感謝しかございません。🙇
メールで永代供養の相談をしたところ、細かく説明してもらいました。自分でお骨の保管期間を選択できて、費用を抑えることもできました。実際に見て坂道や階段もなく安心して永代供養をお願いしました。
名前 |
高源寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-366-2410 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2024年5月23日㈭朝、ランニングしながら寺社巡り♪