狛犬と潮見通りが見守る神社。
岩崎稲荷神社の特徴
養老川沿いにひっそりと佇む神秘的な神社です。
狛犬さんが目を引く愛らしい外観が特徴です。
鳥居の手前に駐車場があるのでアクセスも便利です。
潮見通りからファミマを曲がった養老川沿いにある小さな神社です。散歩中にお参りしました。駐車場はありません。
狛犬さんが、かわいい。
仕事で近くに来ると参拝する事が有ります。小さな神社で、駅駅からも離れている事から、参拝している人を見たことがありません。表の辺りはそれなりに手入れしているようですが、裏側は放ったらかしみたいか感じです。何だか、あまり神聖な場所と言う感じはしませんね。手水舎も水が張っていないので、蛇口を捻って杓で受ける形です。あまり大事にされてないのかな?小さな像も欠けてたりしてますし…。ちょっと悲しくなりました。祭神様はどう思ってるのかな?と、信心が無いくせに考えたりします。
狛犬があるんですが。古いおきつね様が裏に有ったりお地蔵の花台が本体と切られて境内の中に捨てられている😡
養老川の西側、市原市岩崎1丁目36に有る神社です。
名前 |
岩崎稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

お詣りした日:令和4年4月13日駐車場:鳥居の手前に停めました。千葉県主導の土地区画整理事業により新しくここに遷座したようです。明るい境内です。本殿は、趣きあります。古い狛犬さんもいらっしゃいます。隣には、出羽三山の碑のエリアがあります。1人静かにゆったりお詣りできました。