周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
観音寺さん南参道入口左手に祀られていて、地域の皆さんらによりとても綺麗に維持・管理されているお地蔵さまです。※石柱に由来が刻まれていましたので引用しご紹介します。「柳々當山境内に安置して奉る地蔵尊(お経によると、お釈迦様が亡くなられてから五十六億七千万年後に弥勒菩薩が世に現れるまでの、仏様のいない未法のあいだお釈迦様から六道に苦しむ人々の救済をゆだねられたのが地蔵菩薩だ、と説かれています)は、明治四十四年八月二十三日當時住職の鳥山玄昌一夜の作と伝えられる。※文中「六道」とは、仏教の世界観において、命が生まれ変わる6つの世界を表す概念。六道は、地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅道、人間道、天上道の世界から成り立っている。