スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
大高甲斎墓 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
員弁川左岸道路北、神田池北東「福泉寺」さん本堂南側に墓石が建立されています。石碑、碑廻り等綺麗に維持・管理されています。※東員町の資料を引用しご紹介します。【大高甲斎の碑(おおたかこうさいのひ)】大高甲斎は、その名を兵蔵、またの名を重義といい、文化元年(1805)、瀬古泉の中村家にて出生、幼少の頃より武芸を好み、文政5年(1822)18才の時、江戸へ出て、伊庭軍兵衛(心形刀流)、長沼勝兵衛(真心陰流)を師として剣法を修業しました。また、亀山藩の柘植氏に従い、日置流弓道も極めました。天保5年(1834)、郷里瀬古泉に帰り、道場を開いて子弟を指導、その門人は二百余人を数えました。老いてからも、なお、気力軒昂、読書、俳諧にもはげみ広く人望を集めていたと伝えられています。明治19年(1886)初秋、82歳で没しました。と、なっています。