鳥羽竜の足跡、 意外な発見!
鳥羽竜 化石発見地の特徴
牡蠣を楽しんだ帰りに見つけた、鳥羽竜の発見地です。
鳥羽竜の足跡レプリカがあり、見ごたえがあります。
自転車やバイクでアクセスできる、隠れたスポットです。
どうやら鳥羽竜の足跡がレプリカの石板にあるようですが、わかりませんでした。この遺跡より下の海岸は清々しく、鳥羽の入り組んだ入江をゆっくり散歩するには良いと思います。
鳥羽で牡蠣を食べた帰り道に突如現れる看板。恐竜好きの息子に止まってええェと叫ばれてUターン。駐車場はありません、路駐です。大腿骨発見とか、なかなかなレベルのはずなのにまったく知名度がない。牡蠣売ってる場合じゃないはずなのに。地層の状態から過去は湿地っぽい感じです。パラパラと崩れるので発掘したら面白いかもしれません。もっと打ち出せばいいのに、もったいない話です。水族館と組むとか。魚好きには一定数の恐竜好きはいるんだから、発掘ツアーと牡蠣小屋めぐりなんて最高なんですけどね。20周年とか言ってるけど、なにもしてないよね、きっと。パンフレットがはいっていたであろう箱には石ころがコロコロしてました。発掘したら教えてください!と案内がありましたがもう少し頑張って欲しいもんです。頭の化石とか出てくる可能性はあるんだから福井に負けないポテンシャルはあるし、周囲の宿泊所、名所を思えば遥かに凌駕してるはず。頑張ってほしい場所です。
鳥羽竜の発見地。発見された海岸まで降りて行けるが、発見された跡地というだけで特に面白いものはない。岩や海はきれい。看板に化石を発見したら連絡をと書かれていて、期待したが素人が簡単に見つけられるわけもなし。
ゆっくりツーリング中、いきなり現れた看板でここに気づき、少し先の道路でUターンして、狭い入り口にバイクをとめここに寄りました。(バイクはこういう時便利ですね)他にちょっとした椅子と屋根があり、休憩することもできますが近くに駐車場等はなく一体どういう層が寄るんだと疑問におもわれます。下の階段を降りると綺麗な海が見え、発掘の場所にも行けるそうです。(どこが実際の発掘地か等の表示はなかったのでここは不親切かな)でもいざこのようなスポットにくると、心の中の少年が目を覚まし楽しくなるので個人的にはおすすめです。
早朝、サイクリングで発見自転車だから寄れるが、車では駐車場も無く坂の途中なので駐車しづらいだろうと思う。海岸まで降りませんでしたが、発見されて20周年の看板が可愛い。
名前 |
鳥羽竜 化石発見地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-5103-1366 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

車で走っている時にたまたま見つけました。子供が恐竜に興味があったので寄りました。化石のレプリカと発見地の海岸まで行ける階段がありました。