川崎大師近くで露天風呂満喫。
日の出おふろセンターの特徴
ワンコイン(500円)でリフレッシュ、天然食塩泉の気持ち良さが魅力です。
サウナコースは一般スペースと分離され、より落ち着いた環境で楽しめます。
露天風呂や電気風呂も完備、改装されたばかりでとても清潔感があります。
ワンコイン(500円)で最高にリフレッシュできます。シャンプー類、石鹸は置いてませんので持参必要。露天風呂は天然食塩泉の黒湯で10人は入れそうな広さ。ぬるめなので長く入ってられます。お風呂も脱衣場も清潔です。土曜の16時頃利用しましたが、常連っぽい70歳以上のおば様の比率が高く、親切です。150円で手ぶらセットもあります。このまま東京都のように値上がりしないでほしいな。2023.11
やっとお風呂に入れました。これまで何度となく、こちらに来ては、休業でガッカリして帰ることばかりでしたが、この度、3年越しくらいで入浴できました。入浴料500円据え置きで頑張っておられるようです。意外と奥行きがあって、露天風呂は、天然?食塩泉?と水風呂があって、この時期、ちょっと勇気が必要ですが、冷温交代浴をすると、浸透圧の効果でしょうか。キュッと身体が引き締まって温まった身体がそのまましばらく持続する感じです。表示がないので、見落とす所でしたが、電気風呂もあって、ビリビリ気持ちいいです。
ココのサウナコースは別料金ですが、他の銭湯サウナと違いサウナコースエリアが一般の銭湯スペースと分離されています!サウナコースエリアにはサウナ室、露天風呂に加え浴槽が2つ、それと洗い場になっており、サウナコースエリアから一般の銭湯エリアへの出入りは自由です!さらに、脱衣所も一般の銭湯エリアとは別になっていて数脚のソファーとTV設置で寛げます。銭湯料金プラス640円でちょっとリッチなサウナコースを利用できます。なおサウナコース利用の場合、バスタオル、ハンドタオル、シャンプー、ボディソープは無料な点もありがたいですね~
風呂自体は良かったです。あと、刺青の人が普通にいて、驚きましたが、別に何かされる訳でも無いので、普通に入浴していれば良いと思います。
大師公園のちょっと先にある銭湯。公園で遊んだ帰りに子供と寄りました。明るくて清潔。露天風呂あります。シャンプーも小瓶で販売してます。アイスもあって子供は喜んでました。
中はまだ新しくてキレイ。お湯はこの辺りにしてはぬるい目。なので、ゆっくり浸かっていられます。銭湯料金(500円)で天然温泉が入れるのは魅力。
熱湯が少々苦手の私にはこちらの銭湯はぬる湯ばかりで、とてもゆっくりと入ることができます。露天風呂は温泉でこちらも熱くなくいつまでも入ってられます。また電気風呂はかなり強くてふくらはぎがつりそうになりました(笑)
天然食塩泉露天風呂の隣に露天水風呂もあって洗い場やお風呂もそこそこ広く電気風呂もあって良かったです。サウナ付は少々値段設定が高いと思いましたが、タオル、バスタオル、歯ブラシ、カミソリ等が使えるので手ぶらで入れるところが楽です。サウナ付は入口とロッカーが別で休憩スペースも広めなので良かったです。雰囲気も○でした。個人的には熱いお湯が好きなので熱湯が一つでもあれば☆5でした。コインランドリーも付いてて良い銭湯だと思います。
綺麗で居心地の良いお風呂でした。川崎区内でもトップクラスでは?と感じました。通常料金で入れるスチームサウナもレベル高い。シャワーの水圧はもっと強くしてほしい。と、感じました。
| 名前 |
日の出おふろセンター |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
044-288-7713 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~23:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
今日も今日とて。以前から気になっていた日の出おふろセンターへ。サウナに入りたい場合は、大師サウナコースのチケットを購入すると、一般浴室とは別のサウナ専用の入口から入る形。サウナ専用脱衣所には、ソファーやテレビ、ロッカーに洗面所などがあり、歯ブラシやひげ剃りも無料で使える。フェイスタオルとバスタオルも使い放題。カランには、一般浴室にはない、ボディーソープとリンスインシャンプーもあるので、サウナハットだけ持っていけば事は足りる。サウナ専用浴室は白湯と電気風呂、サ室102度2段10名くらいかな?テレビもある。バスタオルをサウナマット代わりに持っていき、敷いて入るスタイルらしい。カラカラアチアチのしっかりダク汗です。水風呂はサウナ専用水風呂が18度でしたが、一般浴室の露天水風呂は16度で気持ちいい!ここで気を付けないといけないのは、サウナ専用浴室から一般浴室に行く際は、サウナ専用浴室入口の右横にあるサウナフックキーを持ってから一般浴室に行かないと、サウナ専用浴室に戻って来れなくなるので注意です!大師サウナコースの人はサウナ専用浴室も一般浴室どちらも行き来できます。一般浴室の方はというと、歩行ジャグジーや白湯、天然食塩泉露天風呂と、スチームサウナ50度くらいかな?こちらはじっとりジワジワダク汗でした。一般浴室とサウナ専用が分かれているので、少し嬉しい気持ちになる銭湯サウナでした!