鬼を祀る千蔵寺で福を招こう!
千蔵寺の特徴
インドの疫病除けの神、厄神鬼王を祀る寺院です。
川崎大師の近くに位置し、鬼を祀る珍しい寺です。
以前の説明書きが白く塗り替えられた魅力的な場所です。
これで、福を招きそうです。
川崎にある鬼を祀る千蔵寺です。本尊は厄神鬼王でのみと小槌で病根を削り取る厄除けの鬼。節分の日に鬼を集めて改心させ、世間に戻すという珍しい法要を行う寺です。なので豆まきも「鬼は内 福は外」だそうです。
川崎大師のすぐ側にある天台宗の寺でインドの疫病除けの神である厄神鬼王を祀っています。元々は天台宗では無く羽黒山修験道の寺院だったそうです。
鬼のいる寺なんですよ。
以前は鬼が祀られている珍しい寺みたいな説名書きが有りましたが、白く塗られて今は有りませんでした😅が、その後、鬼が祀られているとの記述がある白いシールが張られていました。
名前 |
千蔵寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

御朱印 on 17May2024