参拝しながら楽しむ、龍王院の柿。
龍王院の特徴
医王山龍王院は真言宗智山派のお寺で、創建年代は不明です。
柿をご自由にの掲示があり、参拝客を温かく迎えています。
御朱印を頂くと、袋詰めの御菓子がもらえる心遣いがあります。
龍王院は真言宗智山派のお寺ですが、創建年代は不明です。1557年に融恵が中興したとされ、玉川弁財天の上宮が置かれ別当院として栄えました。御本尊は薬師如来で地元では羽田薬師と呼ばれる真言宗智山派のお寺です。神戸から参りましたと伝えたところお施し(ペットボトル飲料やお菓子)をいただきました。京浜急行空港線大鳥居駅下車で、産業道路沿いの南側にあります。
前を通りましたら「柿をご自由に」と書かれてました。頂いて帰宅し、干し柿にと思い剥いていましたところ甘柿だと気づきました。合掌恵みに感謝いたします。
御朱印を頂きに伺うと、袋詰めの御菓子などを頂けました。御菓子が嬉しいというよりはそのような心遣いを頂いたことに大変感激致しました。御朱印は書いても300~500円くらいにしかならないからなのか、神社仏閣によっては厄介がられる体験もしてきただけにこの気持ちが嬉しかったです。本当にありがとうございました。
父親が眠っております。
真言宗智山派のお寺。境内は、静かで落ち着いた感じです。
趣のあるお堂です。
医王山龍王院。真言宗智山派の寺院。御本尊は鋳造薬師如来立像。境内には延命地蔵菩薩像も安置されている。玉川弁財天の別当寺であったそう。
R2.1.4参拝 玉川八十八ヶ所80番、東海三十三観音28番、関東91薬師霊場5番、の御朱印拝受、待っている間ふと見ると梅が一輪だけ早咲きしていました。他も薄っすらピンクに暖冬なんだなと思いつつ屋根のつくりを見たりしておりながら御朱印帳を頂きました。また御住職からとお菓子など入った袋を頂きました。ありがとうございました。また参拝に伺いたいです。
住職の人柄 最高。
| 名前 |
龍王院 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3741-1077 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
真言宗醫王山龍王院。山門を入ってすぐ右に、宝暦年間に建立で「從是右 石観音 弘法大師道」と記された道標が保存されている。