高山寺金堂の絶景と静寂。
金堂の特徴
高山寺境内で最も高い位置にあり、壮麗な景色が楽しめます。
江戸時代寛永年間に移築された歴史深い金堂が見どころです。
敷地内の石だたみは、静寂の中で特別な雰囲気を醸し出しています。
令和二年 10月2日 京都初秋の旅高山寺 金堂この場所は高山寺境内でも1番高い場所にあります(^^)上から一望でき景色も綺麗です♪かつてはここに本堂があったようです❗️その本堂は室町時代に焼失し、現在の金堂は江戸時代寛永年間(1624〜44)に御室仁和寺真光院から古御堂を移築したものです。釈如来像が御本尊です(^ ^)
金堂への路を辿ると「京都 栂尾 高山寺 ...影を落とした石だたみ」名曲「女ひとり」のメロディーが凛とした静寂の空間から聴こえてくるような氣がします。金堂は、室町期に兵火で焼けた本堂がかつて立っていた場所に仁和寺の古御堂を江戸期に移築したものだそうです。
21年11月17日に訪れました。「金堂」の周りには「春日明神社」も宝塔と井戸がありました。金堂道は石段を登るため、疲れます。
2021/10/16高山寺は石水院以外は寂しい感じがします。金堂も地味ですね。
心地よい風を頂けます。ありがとう。
マイナスイオンたっぷり。
| 名前 |
金堂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-861-4204 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
高尾観光駐車場から歩き神護寺を打って後、西明寺を打ち、更に高山寺表参道を入ってから高山寺金堂まで妻と2人で頑張る事、この金堂で妻が根を上げました!後は明恵上人御廟から開山堂、石水亭で休めるからと宥める。