冬季限定!
かき峰の特徴
期間限定の冬季営業の牡蠣料理専門店は、毎年楽しみに訪れたい名店です。
大粒の牡蠣を贅沢に使った、白味噌ベースの牡蠣鍋やカキフライが絶品です。
牡蠣の炊き込みご飯はお土産にでき、帰宅後も楽しめる味わいが魅力です。
知っている方は知っている名店!三階まで満席状態が続いてました☺️ノスタルジックな店内。キビキビと働くスタッフの方々。わからないことを伺うと皆さん丁寧に対応してくださり嬉しかったです!お腹一杯になります!でもまた行きたい!と思えるお店です!!ご馳走さまでした!!
ちょっと豪華な牡蠣料理のお店を予約していました。■かき峰大阪の池田にある、かき料理の有名店のようです。風格のある店構えとなっていました。メニューは、酢がき、土手鍋、カキフライ、かきめしの4種のかき料理のコースのみです。専門店ぶりが伺えます。お座敷席に通されました。コースのお料理が順に登場しました。🦪土手鍋味噌を溶かして食べる海鮮鍋のようです。大皿には、野菜、豆腐、こんにゃく、牡蠣が山盛りです(^^)3人分でこの牡蠣の量です。水菜や豆腐、白菜などと一緒に煮込みました。みそ味のお出汁が牡蠣に染み込んでうまいですね。牡蠣と味噌がこんなに合うなんて初めて知りました。牡蠣のプリッとっした食感も素敵です(^-^)🦪カキフライ本当に牡蠣三昧です。山盛りのカキフライです。フライは、レモンとソースの2種類でいただきました。全体的にかきの数は多く食べれて満足のいくものです。店や料理からはなんだか昭和のスタイルがそのまま残っているような懐かしいような感じを受けました。昨今、かき小屋スタイルで身近に取れたてのかきを大量に食べれたりしますが、こうゆう昔ながらの老舗もいつまでも変わらず継承して欲しいですね。🔺 ごちそうさまでした。
以前から気になっていた1年で数ヶ月限定の牡蠣専門店。地下のお部屋に通されました。単品メニューもありますが、初めてなのでコースをオーダーしました。酢牡蠣、牡蠣の土手鍋、カキフライ、牡蠣ご飯の順番に出てきます。ぷりぷりでおっきな牡蠣を想像していましたが、全体的に小ぶりの牡蠣でした。どちらかというとどのお料理も特別感はなく普通な感じです。カキフライの付け合わせのキャベツの千切りは少し乾燥気味でした💦牡蠣ご飯は2人では食べきれない量があり、有料で持ち帰りができます。持ち帰ることが大前提のような気もしました(><)
期間限定のお店。岩牡蠣みたいな大ぶりの牡蠣を期待されていた方もおられるようですが、この時期なんで真牡蠣ですよね。少し小ぶりですが、旨味たっぷり、おいしいですよ~。単品メニューもありましたが、基本、皆さんコースを頼まれてたように思います。で、私の時は酢がき、土手鍋、かきフライ、かき飯の順で出てきました。落ち着いた雰囲気の中で、牡蠣を十二分に堪能させていただきました。
今年の1月にはじめて行きました!座るとコースでいいかどうかの確認をされますが、特に理由なければコースにした方が満足度高いと思います!前菜の酢がきから土手鍋→カキフライ→牡蠣飯の流れ。土手鍋は最初は作ってくださいます。お鍋は白味噌味で体もあたたまりますし、さっぱり食べられます。牡蠣飯も女将さんに声をかけると最初はよそってくださいます。牡蠣飯は量が多いため持って帰ることもできます。この料理で6,150円はお値打ちなのでは!席の間隔も広く、ゆったりした雰囲気で美味しい料理をいただくことができます。
土手鍋の味噌が甘く飲み干してしまいたいくらい好きな味。脂っぽさの無いサクサクの牡蠣フライも牡蠣ご飯も大好きです。年々少しずつ値段上がってますがずっと通い続けたいお店。
令和5年2月4日、18:00に訪問.久しぶりで楽しみ…だったが牡蠣が小ぶりで量も少なく、アレアレ?こんなだっけ?と思いながら、コース料理を頂く。昔程の、感激も感じられずコスパの悪さだけが印象に残りました。駐車場はなく、近くのコインパーキングに停めます、地下に通され急な階段を登り降りしなくてはいけなくて予約時に、要望を言えばいい席に、行けたのかもしれません。昔ながらの、民家風な部屋で他の人の席と、接近していて話はまる聞こえです、独特な雰囲気です、それも楽しめるならいいのかも…ですね。
冬季のみ営業されている牡蠣専門店酢牡蠣…おろし大根と酢牡蠣の土手鍋…白味噌と生姜牡蠣フライ…お好みでソース牡蠣めし…お好みで出汁漬け牡蠣独特の苦味や臭みは無く、何個も食べられます。
久しぶりに来ましたが、どれも牡蠣を美味しくいただきました。
名前 |
かき峰 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-751-3735 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

牡蠣料理専門店です。多くの人はコースを選ぶようです。量もしっかりあって牡蠣を堪能することができます。駅から近い場所にあります。