磨かれた廊下と向唐門。
總持寺 中雀門の特徴
シンメトリーの美しい廊下が魅力の仏教寺院です。
向唐門から中雀門までの直線的な構造が印象的です。
初詣での訪問が可能でアクセスが便利な場所にあります。
水温む百間廊下雑巾がけ。
シンメトリーのピカピカに磨きあげられた、廊下がとても良い感じでした。
向唐門(むかいからもん)から、この中雀門、さらに佛殿まで直線上に有ります。 左右へ綺麗に磨かれた長い廊下が見ることが出来ます。この日、向唐門は修復のため、見ることが出来ませんでした。真ん中にこの中雀門が有り、中雀は、鍮石(ちゅうじゃく)、 つまり真鍮を表し、昼を、左手には玉兔門が有り、玉兔は、月に住むウサギのこと、月のこと、夜をあらわし、右手には金鶏門が有り、金鶏は、星の中に住む想像の鶏、あけのとり、朝をあらわします。
| 名前 |
總持寺 中雀門 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
045-581-6021 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
初詣で通ることができました。