龍子の大作、間近で感動!
大田区立龍子記念館の特徴
龍にまつわる魅力的な作品が豊富に展示されています。
川端龍子のダイナミックな作品を間近で楽しめます。
広い展示室に超特大の日本画が見ごたえがあります。
大田区立龍子記念館。青瓦の宝形造りの屋根に竜舌蘭の宝珠が乗っている。文化勲章受章と喜寿とを記念して1963年に設立。現在は大田区が管理しているが、元は龍子個人が作った記念館。設計にも携わっているそう。
大画面の作品を展示するべく自ら設計に関わったすばらしい記念館。展示されている「大和の國」のなかに龍が隠されているような気がしましたがどうでしょうか。龍子公園内にあるアトリエも龍子こだわりの意匠が溢れており、和モダンともいえる建築は必見です。公園の開門と解説員による案内は、10時11時14時の3回に限られるのでご注意を。
JR京浜東北線大森駅西口より東京急行バス01・02系統に乗車臼田坂下バス停下車進行方向正面の龍子記念館入口交差点を左折した場所にある美術館である。最寄り駅から離れた立地の為、平日は特に静かにゆっくりとした時間の中で観賞する事が出来る。道路を挟んだ場所にある龍子公園は川端龍子の旧宅及びアトリエがあり記念館開館日のAM10時11時PM14時に記念館職員が案内して頂けるとの事である。記念館入館料は200円で現在は役行者を描いた神変大菩薩や迫力のある蔵王権現等大きめの絵画、西国33観音霊場を描いたスケッチ等ほぼ一人でゆったりと観賞できた。美術館なので館内撮影は禁止であるが受付正面には小さめなれどミュージアムショップがありポストカード1枚50円〜100円等購入可能である。
平日の13時半に訪問。駐車場に車はなし。前向き駐車で5台分のスペースです。帰路はバックになります。入館料、65才以上は無料です。14時からの向いの旧宅、アトリエのある龍子公園のツアーに参加。このツアーは10時、11時、14時の一日3回、約30分で無料です。お勧めします。
以外に広い展示スペースで、落ち着いた照明でじっくり鑑賞できました。65歳以上は無料です。
川端龍子と横山大観の作品が多くを占めてました。特別展だったようです。初期から没年までの作品が幅広く展示されており、日本画への転向の様が分かりやすく解説されてます。絵の迫力は物凄く、同じ日本画でもこれほど表現が変わるのかと感じる作品が多いです。500円でしたがかなり優良な展示だと思います。
人があまり居なくて大作をゆっくり充分に楽しめます。隣の自宅観覧時の説明も丁寧で自然に近いように手入れされてる庭はほっと和める所です。
東京都民割のツアーにて。絵画や歴史に触れた。9月蒸し暑く、施設から提供された虫刺されを使った。学芸員さんの説明は熱心です。
ドクター高橋さんのコレクションとコラボレーションが更に楽しく成りました。65歳以上は無料なので又行く予定です。
名前 |
大田区立龍子記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-5541-8600 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

龍にまつわるものがそこかしこに散りばめられていて、とても興味深いです。充実した時間を過ごせる記念館です。