千年の巨樹、古の物語。
村上社のクスノキの特徴
樹齢千年を超えるクスノキが、名古屋市南区に鎮座しています。
巨樹の根本は驚くほどのコブ状で、圧巻の風格を放っています。
戦国時代の歴史が息づく場所で、歴史ファンにおすすめです。
樹齢千年を超えると伝わるクスノキ、思った以上に見事な巨樹でした。
樹齢千年越え、根本は巨大なコブ状になっていて、立派なクスノキです。
名前 |
村上社のクスノキ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/page/0000038658.html |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

▼この木は、信長が桶狭間に電撃攻撃をした時に、近隣豪族の参集場所の1つにした所のようです。当時この大木付近まで海岸線であったため、あゆち潟(伊勢湾)の灯台代わりになっていました。▼織田家は尾張半国で、優に裕福な1国以上の富を手にしていたのは、熱田、津島等を拠点とするあゆち潟(伊勢湾)海運によるものだったのです。▼「あゆち潟の交易を今川義元に渡してなるものか!」と信長はこの大木の下で誓ったかもしれませんね。