桜舞う青林山の古刹。
増明院の特徴
増明院は桜が見事で、参詣に訪れる価値があります。
古刹らしい穏やかな雰囲気が漂う、一度は立ち寄りたいお堂です。
立派な武家屋敷門がある、歴史ある真言宗智山派のお寺です。
桜が素晴らしい。桜の散るタイミングであれば見事な桜の絨毯にめぐり会えるかも。
近所ですので、何時でも参詣(さんけい)出来ます、環八から20m入ると目の前🤣、静かな古刹(こさつ)ですよ、因みに御朱印は御朱印帳をはみ出す大きさ🤣、大日如来真言宗智山派である、
桜が見事です。
立派なお堂がありました。
玉川八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました、真言宗智山派のお寺で、青林山増明院金剛寺といいます。玉川霊場の御本尊は大日如来で、第五十八番札所になります。開山の時は不明だが、文化二年(1805)八月に書かれた過去帳に天正十二年(1584)の日付のある戒名が記載されているためそれ以前からあったお寺である。
2017/12/29拝受 御住職と奥様は大掃除の真っ最中でした。手を休めて御朱印を書いて下さいました。玉川八十八ヶ所第58番札所の御朱印(本尊大日如来)を頂きました。快く対応して頂きました!
真言宗智山派玉川八十八ヶ所第58番霊場平成25年8月19日参拝。
山門は備前池田家の表門と伝えられる立派な武家屋敷門。
| 名前 |
増明院 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3750-4013 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
青林山金剛寺増明院(Seirinzan Kongouji Zoumyouin )。真言宗智山派の寺院。御本尊は大日如来像。山門は備前池田家の表門であったとされる武家屋敷門。備前池田家といえば織田信長の乳母となった養徳院が有名かも。その山門前には山門に引けを取らない桜の樹があります。