鎌倉時代の神社、夜のひとときに。
椎木稲荷神社の特徴
鎌倉時代から続く由緒ある古社です、歴史を感じられます。
住宅街にひっそり佇むこじんまりとした神社です、静かな空間が魅力です。
民家に囲まれ、訪れる人々を和ませる穏やかな雰囲気があります。
民家に囲まれた神社。
鎌倉時代からの古社です。
由緒についての木看板がありました。初めて訪れた際に、その歴史を知ることができ、有り難かったです。お社の裏手に御手洗いがあったように思います。(怖がりなので近づけませんでした。)どなたもいらっしゃらず、住宅地にある静かな神社でした。辿り着く道が分からずぐるぐるしました。北側の商店街通りのクオール薬局小倉店の交差点を南に→アミーユレジデンス小倉の北側の細道をまっすぐです。
お友だちのお家の裏手になります。祠と鳥居のみの小さいかわいらしいお社宮司さんとかもいないし ちょっと不思議な雰囲気おじゃる丸とかに出てきそうな感じがします🎵
道中、夜中に帰りがけによりました、お稲荷様ですね、こじんまりしてます。参道というか小道なんですが、入るのに車止めの柵があり、はじめ見逃してしまいましたが、その柵の向こうにあります。その後たまたま昼間に通ったので参拝しましたが、雰囲気が分かりました情緒があります。
| 名前 |
椎木稲荷神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
044-588-8425 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
住宅街のなかにある神社。ちょっと分かりにくい所にあります。