御井社の高座井戸で虫封じ!
御井社(熱田神宮境外末社)の特徴
毎年6月1日に行われる高座井戸のぞき神事が特徴です。
御祭神は御井の神で、木俣の神様が祀られています。
子供の虫封じに霊験があると評判の神社です。
木俣の神様が祀られでいるのでとても嬉しいです。
社の前に井戸のぞきがあります。案内には、天皇様の娘様が病気になられた時、天から龍が現れてその病気を治された。天皇さまの褒美として、龍が「どこかわたしの住める場所をください」と答え帰っていかれた後、天皇様が「高蔵の森に社を建ててそこに井戸を堀り、その井戸へ龍を呼ぶことにしよう」となった。龍はその井戸に住まいを移し、それ以降、龍が住む井戸をのぞくと子供は病気にかからないといわれるようになったとのこと。しっかり覗いていきましょう。
名前 |
御井社(熱田神宮境外末社) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

御井社(みいしゃ)の御祭神は御井の神です❗熱田神宮末社である御井社の「高座井戸のぞき」の神事は、毎年6月1日に行われ、子供の虫封じに霊験があると言われています。「子育ての神様」として評判が高いです。