鳥居のそばで出会うイチョウの木。
末吉神社の特徴
鳥居の右手には大きなイチョウの木がありますので、訪れる価値があります。
一方通行の路地を入って、静かに鎮座する神社です。
地元町会の行事でも利用される、風情ある神社です。
自治体の方の力で支えられてます。
こんなところにも素敵な神社が。駒岡末吉神社巡りで見つけました。
鳥居の右手直ぐに大きなイチョウの木があります。今日はまだ緑でしたが、黄色く色づくと綺麗です。
一方通行のような路地を入ったところに静かに鎮座する氏神様です。社殿右側に社務所。参道左側は全て月極め駐車場🅿 右側にやっと軽2台分位なので 切り返しは厳しく 後方左側バックして入り口の鳥居の階段接触に注意しましょう。
いつもお世話になっております。
かなり小ぢんまりとしたとこだが意外と悪くない。
イベントごとがなければ静かな無人の神社。駐車場はない。
地元町会等の行事で使っています。
名前 |
末吉神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-574-0173 |
住所 |
〒230-0011 神奈川県横浜市鶴見区上末吉4丁目14−14 |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

2024年1月3日。地元の神社にご挨拶。昨年は何とか生き延びた。今年もよろしくお願いいたします。2024年、2025年、大変な予言がなされている。次の時間にはナニもかも無くなって、ありふれた日常が懐かしく思う日が来るかもしれない。それでも、無駄にあがくか、タンタンと生きるか。一期一会、日々是好日。うそじより むそじへかえる ひとやすみ あめふらばふれ かぜふかばふけ。天変地異、大飢饉の後、どのように昔の人々が精神を立て直したか、学ぶ必要をヒシヒシと感じている。