八事の丘陵で楽しむ寿司ランチ!
吉野寿司の特徴
名古屋の雲雀丘に位置する、歴史ある寿司店です。
家族のお祝い事にぴったりなアットホームな雰囲気です。
八事の丘陵地からの散策後に訪れるのに最適な場所です。
以前より気になり訪問。接客は良いですが客1人にも関わらず待ち時間が長すぎる上、ひつまぶしより極細の鰻、回転寿司やチェ―ン店の方が美味しい。刺身や寿司ネタは新鮮なのかも知れませんが。
名古屋、雲雀丘の吉野寿司。何かにつけて利用しています。昼のランチでも急な来客との食事にも利用しています。店主は二代目ですが、50年以上の歴史ある寿司屋さんです。先代の時代、旧店から利用しています。名古屋では老舗の味良しの真髄の寿司です。現代風の「田舎寿司」(シャリの大きな)とは違う寿司ネタを味わう寿司となっています。「シャリ」も、味酢で誤魔化すことない伝統の味です。この吉野寿司さんの本来の味の「寿司」を知ることも大切なことです。オススメのなごやの銘店です。先日は、静岡のお客さんが見えて昼飯を食べました。沼津の魚の本場の方でしたが旨いとの感想でした。名古屋祭りで大須のコンパルで海老カツバーガーを食べた後でしたので、吉野寿司の大将にお願いして量は食べられないのでとお願いをしたところ、寿司のネタよし味よしで握りを作っていただきました。遠方から見えたお客さんでしたが、とても満足されてお帰りになりました。アレンジもあり、雰囲気もありでとても良い所だと思います。今後も利用させていただきます。最近では家族での利用、親戚などの法事など、付き合いのある税理士さんとの会食、来客、打ち合わせにも使っております。子供達の小さな頃には、子供が幼稚園の時に友達から寿司が回るとの話しを聞いてもわからないと言う程に近くのイオンの帰りには昼飯を頂きました。最近では、大人の付き合い、仕事での接待に利用してます。こちらが相手にあわせることなく長年の歴史を持つその場の落ち着いた雰囲気を持つことができる銘店です。最近では、回転寿司が多くなり会社に就職してから上司、海外の来客と江戸前の寿司店に行って、サーモンの注文をして恥をかいた外資系企業の新入社員がいたとか。真髄の日本伝統の寿司を味わうことも、自己投資だと思います。よく使わせてもらっております、また、今後も利用させて頂きます。
家族のお祝い事があり、主人との思い出のあるお店だったので予約して伺いました。特上寿司と会席の寿コースをそれぞれ注文しました。ノンアルコールのシャンパンで乾杯していたら、女将さんにお祝い事ですか?と聞かれたのでお祝いの内容をお伝えしたら、主役に松茸のお吸い物を出して下さり、会話も楽しく追加のオーダーにも快く対応して下さり、最後まで楽しく食事が出来ました。握り鮨の追加や、サザエの壺焼き、生牡蠣等、詳しく説明して頂いてお腹も満たされて、大変嬉しい心遣いが有り難かったです。また何かのお祝い事に伺いたいです。
昔からある店なのでしょうか!?老舗さんって感じ、駐車場もコインパーキングの奥に5台位ロックバー無しで停めれますし、そうでないところも駐車券出る感じでした。握り寿司はご飯多めのガッツリ系初めの付き出しの焼き魚も小さくても塩加減、焼き加減最高でした。天ぷらも美味しかった土瓶蒸しもかつお出汁強く具だくさんで美味しかった。
近所のお寿司屋さん。コロナ前は年に5回ほど行っていましたが、久しぶりにランチにおじゃましました。外壁がカラーチェンジされていてびっくり。私と娘は並、息子はお子様にぎり。鉄火巻と天ぷら盛合せをプラスしました。さよりが絶品!鉄火巻と迷った紐きゅう巻が食べたくなりました。
八事の丘陵地から下る坂道は散策にうってつけ。散歩の途中で丁度昼になり、ふらりと立ち寄ったお寿司屋さんがまさか名古屋の銘店だったとは。私の前に初老の紳士お二人がお店に入って行くのが見えたので、つられるように店内へ。立派なカウンターを見てビビり、その値段に更にビビる。だから、テーブル席で昼膳の梅¥2,500を頂く。先付は3種盛り。秋刀魚のコンフィが美味しい。里芋も滋味たっぷり。茶碗蒸しも言わずもがな。コチ、鰹、穴子、海老、鉄火、あと何だっけな?とにかく美味しかった。夕方所用があるのでノンアルコールで喉を潤す。美味しかったな。まさに寿司を摘んだって感じでした。いつかカウンターで食べられるように仕事頑張ろう。
名前 |
吉野寿司 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-832-0017 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ランチにしか来れませんが、スシランチ、この値段で食べられるなんて、凄く良心的で、雰囲気も良いお店です。