元住吉で味わう絶品二郎系。
豚星。の特徴
汁無混ぜ蕎麦はカネシ醤油で作られ、味がキリッとしています。
元住吉駅から徒歩15分の交通アクセスが便利な立地です。
豚プリマステラが絶品で、二郎系の中で特に人気があります。
二郎系の中では個人的に1番好き。本店や神保町よりもうまい。味よしサービスよし接客よしの素晴らしい店。すべてがおいしかった。赤ちゃんを連れて行ったがわざわざ椅子を用意してくださった。また行きたい。
2024/12/15小ラーメン豚2枚(1200円)ニンニク少,野菜,あぶら生姜(50円)豚プリマステラ【店舗情報】2012年7月2日、白楽にてオープン。その後2015年4月4日に現在の場所、元住吉に移転オープンした二郎系ラーメンのお店。店主は由緒正しいラーメン二郎直系店である「ラーメン二郎新小金井街道店」(現在閉業)の出身。また「豚星。」で修行したお弟子さんは同じく二郎系を独立開業することが多くかつ殆どが名店に成長するという二郎系界隈のディープインパクトみたいなお店。(参考までにお弟子さんのお店は「麺屋歩夢」「ぶたけん。」「豚風。」「ピコピコポン」「D麺」「ぶた壱」等々。最近だと静岡に「麺とれ」がオープン。)【今回注文】個人的に一番美味いと思っている二郎系店舗は「ピコピコポン」さん。その大元となる「豚星。」さんへと2024年12月中旬に横浜帰省の寄り道で訪問。前回訪問はブログ開設前どころか白楽時代の2013年だったので、およそ10年振り。なのでデフォルトのラーメンを再食。【ビジュアル】丼のくちがやや広め&クタ野菜故か野菜コールでも標高は低めに感じる。しかし乗っかる豚はドドンと厚切り!スープは乳化気味でトロリとしてそうだし材料費かかってるな~ってのが一目でわかる。【スープ】一見、乳化スープように見えるがレンゲを沈めてみると、細かい背脂の下からしっかりとカエシの色が見えた。背脂が層になっていて乳化スープに見えたのか。なのでスープとしては濁りある非乳化タイプ。甘めのカエシが充分に効いており豚のエキスもどっしりと感じる。「ピコピコポン」さんも甘めのカエシに豚たっぷりの贅沢スープなので、バチコリ生姜が合い、バチコリ好みど真ん中。但しこっちは明確に非乳化寄り。豚の透明油と細かい背脂は層になっているとはいえ薄い層なのでそこまでオイリーではなく非乳化の醤のエッジを丸くする程度。いやはや名店を沢山輩出するのも納得なスープだ。【麺】脂のコーティングを抜きにしてもつるっと瑞々しいタイプの極太平麺。ややウェーブ気味。デロではないが柔らかめの食感で麺増しにして口いっぱい頬張りたい欲に駆られる。横浜中華街で食べ歩きした後なのが悔やまれる。【豚】豚はホロっとしたタイプのバラ肉。極厚なものがデフォルトで2枚。味染み具合も丁度良いですね。バラ肉のような脂身の多い部位はあまり好みではないのだがこの日は赤身と脂身のバランスが良く至高の野菜のおかずとして機能した。
駅から15分弱程歩いて、平日の12時前くらいに伺いました。扉のみの外観なので、危うく見過ごすところでした。中も外光があまり入らない感じです。お冷とレンゲはトイレの方の通路にあって、セルフのようです。◇ ミニラーメン 豚1枚 ¥1000ミニですが、充分なボリュームでした。チャーシューの大きさが、塊のようでものすごいのです。スープはかなり濃いめです。残さずまいと頑張りましたが、お腹いっぱいになりました。たくさん食べられる方にはおすすめなラーメン屋さんです。
元住吉。二郎インスパイアの名店。百名店。[場所]元住吉駅 徒歩10分[時間・行列]2024/04/18(木) 16:30 行列なし[食べたもの・値段]小ラーメン 豚2枚 1000円合計 1000円(税込み)[感想]元住吉駅から日吉方向徒歩10分程のところにある二郎インスパイアの名店。ラーメン百名店。以前は白楽に店舗があり11年前に行ったことがある。その後移転した事もあり行く機会がなかなかなかった。その時は二郎系のラーメンに目覚めたばかりの頃で大満足だったので今回の訪問は非常に楽しみだった。通し営業で混雑しない平日の昼を狙っての訪問。横浜駅そごうにある鯛塩そば 灯花からの連食。■注文小ラーメン 豚2枚。コールはアブラ、ニンニク。■麺極太平打ち縮れ麺。自家製麺。加水率は低め。もちもちでコシもある。小麦感が強め。■スープ醤油。微乳化。豚感強め。脂多めで甘味強め。■その他クタクタの野菜が美味しい。豚は分厚く脂は少な目で食べ応えあり。久々に食べたがさすがに美味しかった。スープは飲んではいけないと思いつつも飲んでしまう絶妙な味で飲みやすかった。他の二郎系と比べると麺と豚の味が素晴らしい。二郎系を山ほど食べて来た今も以前と変わらず美味しく食べられた。二郎系の中でもマイルドで食べやすい部類。二郎系では一番だと思える名店だと再認識。満足度は高い。再訪して他のラーメンも食べてみたい。
息子大絶賛という事で行ってきました。元住吉と日吉の真ん中にあり学生でいっぱいです。水は目の前にありますが、コップは奥まで取りに行く。ミニの汁なし+辛味+マヨネーズでオーダー。めちゃくちゃしょっぱい。絶対タレの量間違ってると思う。ムラがあるタイプのお店かもしれないのでまた行きたい。今度は汁のある普通のラーメンにしとこう。あと、オーダーで「薄め」はできないのかな??
仕事先のついでに訪問してまいりました。いわゆる〝二郎系〟に挑戦。店構えは看板に店名も無く、アジトの様な雰囲気。開店10分前(平日)の到着時は待ち人、2人。それでも開店と同時に14名程着席出来るカウンターは満席。座席後ろにズラーッと待ち人10名。店外にも何人か並んでおります。普通のラーメン店と違うのは店独自のハウスルールがある事。初めて行く場合は戸惑う事があるので、予め予習が必要です。検索サイトで「豚星ルール」でググると出ますので、こちらを参考にしてください。さっそく入店後、券売機の前で躊躇しました。ラーメンの種類も4種類からあり参考写真もないので、手始めに「小ラーメン」をチョイス。ただし、ココは泣く子も黙る二郎系、小と言う名が付くけど量が2倍あります!トッピングを付ける場合は注意が必要。麺は太麺、スープは醤油味、味付けは正直言って濃いです。脂も多め、膵臓腎臓弱い方は要注意。それでも周りの客は野菜もりもりマヨネーズてんこ盛りの汁なしラーメンを平気で平らげてます。好きな人は好きなんでしょうね。結論からの言って味も量もヘビー級。健康に自信がある大食い方向けの一杯でした。
元住吉と日吉の間の尻手黒川という道路沿いにあるお店で何も書いていない白い看板が目印になっています。かなり人気の二郎系ラーメンのお店で店内はカウンターの14席のみなので昼の時間帯はいつも行列が出来ています。今回私は開店と同時に着いたのですがすでに並んでいて2回転目で席に座ることが出来ました。食券制でメニューは普通のラーメンの他に汁無しやつけ麺、夏の時期は冷やし中華があります。今回頼んだメニューはこちらです。・癒やし中華「塩」 1250円夏限定メニューで食券機の限定の1250円のボタンを押すと注文することが出来ます。冷やし中華の無料トッピングはニンニク、カラメ、海老辛をコールすることが出来て今回は全てマシにしました。無料トッピングの他には豚2枚、うずらの卵、味付けうずらの卵、プチトマト、鰹節、モヤシ、フライドオニオンが乗っていてか豪華でかなりインパクトのある見た目でした。タレは塩ベースで私にとっては結構濃いめに感じましたが、冷水で締められてコシがある二郎の麺と相性バッチリでした。無料トッピングの海老辛の海老の風味が効いていて香ばしさも感じられて美味しかったです。また、豚は分厚いボリューム満点の豚ですが箸で崩せるくらいホロホロでした。ちなみに限定メニューは期間で変わっていくので豚星。のX(ツイッター)で呟いているので確認してみてください。
ラーメン二郎、インスパイア系、看板なし。店内薄暗い、小300グラム1000円、ミニ850円、小豚四枚入り1300円。小豚四枚入りカタメ(野菜、ニンニク、アブラ)を注文、二郎特有のマシについては頼むものによって違うので貼り付けられている案内を参考のこと。二郎より食べやすくて美味しいと思う。
日曜の13時頃来店。ミニ汁なし蕎麦、辛麺。待ちはなかったが席が埋まっており店内に並ぶ。15分ほどで席を案内され着席。そこから5分ほどで「ニンニク入れますか?」コールはニンニクアブラ感想:んー、辛い。辛いんだけどただ辛いだけじゃなくて旨みのあるからさ。自分には刺激が強すぎた。辛いのが好きな人は好きな味だと思う。次回は普通の汁なしをいただきます。ごちそうさま。
名前 |
豚星。 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒211-0025 神奈川県川崎市中原区木月4丁目5−20 シティコート田辺 102 |
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

【注文したメニュー】汁無混ぜ蕎麦(豚2枚):税込1,300円コール:ヤサイ・辛味・マヨネーズタレはキリッと立つカネシ醤油で作られています。甘みがダイレクトに味わえる美味しさです。具材は山盛りのヤサイ・鰹節・卵黄・フライドオニオンが入っています。辛味は、見た目程の辛さは無く、ピリ辛になる感じです。マヨネーズと卵黄がまろやかさをプラスしていて、相性が良かったです。約300gある麺は、自家製極太麺を使用していて、ウェーブがかかっていて弾力があり、具材やタレとの相性が抜群でどんどん食べ進められます。ホロホロで柔らかい豚肉は、食べ応えがあって最高でした。