坂を登ると見える大きい鳥居。
白山神社の特徴
元准勅祭社の歴史ある神社で、東京十社の一つです。
白山駅から徒歩5分のアクセス良好な立地にあります。
坂を登ると大きな鳥居が見え、圧巻の景観が楽しめます。
2024.6.15 PM11:30 ⭕️御朱印あり白山(はくさん)駅が最寄駅になり、徒歩5分圏内です。後述しますが、紫陽花で人気な神社となっています。坂と階段を登った先に境内があります。境内はそこそこ広く至る所に紫陽花が植えられています。毎年6月になるとあじさい祭りが開催されており、今年は6/8〜16に開催。祭りも相まって本殿までの参拝列がすごいことになっており、炎天下の中30分ほど並びました汗祭り中は参拝も要注意です…また、境内では祭りのフラダンス舞台や出店などがたくさん並び、非常に活気にあふれていました。社務所は本殿右側にあります。御朱印は1種類のみで、書き置きのみでの授与となります。300円で授与いただけます。しっかりと厚紙に挟んで渡してくれるので折り目対策がちゃんとされています。
町の中に位置していて坂道を登ると大きい鳥居が見えます。綺麗な紫陽花がいっぱい咲いてました。種類も多くて色も鮮やか神社の後ろの方には公園があるのでそこも行ってみてください。ベンチで休みながら紫陽花をみれます。お守りを買おうとしたけど訪問した日には販売してなかったです。
6/5に紫陽花を観に行きました。色鮮やかなこの時期になると咲き誇っている紫陽花が綺麗。境内はそれ程広くはなくて都内にしては、穴場スポットの神社です。近くには地下鉄の白山駅があり徒歩で5分くらいでしょうか大学も近くにあり学生さんがおおいですね。
東京十社の一つ。東京十社は明治元年に明治天皇が東京の安寧を願い参拝された神社とお聞きしています。この白山神社の見どころは何と言ってもアジサイに尽きます。色んなアジサイが咲き誇ります(画像は2024年6月2日撮影)。 隣接する児童公園も含め楽しめます。恒例のアジサイ祭りは来週6月8日からです。富士塚も開放され、楽しい屋台も開かれます。ご期待下さい😊今日(2024年6月5日)、東京新聞に掲載されていました。御朱印は、書置きのみです。
名前 |
白山神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3811-6568 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

東京十社で元准勅祭社。加賀国一宮の白山比咩神社から勧請され、かつて徳川綱吉公の屋敷が白山地域にあったので生母桂昌院に崇敬を受けました。境内には松尾神社や八幡神社などの摂末社や、6月は紫陽花が咲き乱れてイベントもあり大いに賑わいます。境内の富士塚も紫陽花が綺麗です。トイレは隣接の公園内にあります。都営三田線白山駅から1分くらいです。