中村座で江戸の異空間体験。
平成中村座の特徴
浅草寺境内本堂裏の仮設劇場で、特異な異空間を体験できます。
中村勘三郎追膳公演は、伝統的な江戸の芝居を楽しむ絶好の機会です。
満席の賑やかな雰囲気があり、浅草の街が再び活気を帯びています。
毎年のように母と楽しませていただいていた中村座。浅草生まれの私は3年ぶりの待ちに待ったしかも千秋楽に観劇でき、母も私も大満足で帰路に着きました。何と裏も開いてそれは素晴らしい景色でしたよ。先代も総先代方もお慶びでしょうねぇ😂又、来月もうかがいます。楽しみ〰️☺️
浅草寺境内本堂裏仮設劇場【平成中村座】江戸の芝居小屋にタイムスリップしたかのような異空間、感覚を味わうことができる、楽しい一時でした浅草の街が大いに盛り上がり賑やかさが戻っています!浅草界わいを楽しんで見てはいかがでしょうか。
中村勘三郎追膳公演を見てきました。平成最後の中村座、昔ながらの芝居小屋を再現した最後列や2階席からでも親近感の湧く造りですね。桜席は舞台の中の両袖に設置されていて幕前の舞台の中の状況が見られます。勘三郎の目が会場内に数ヶ所あるのですがそれを探すのも一つの楽しみですね。歌舞伎座などと違って、外の音が聞こえるのも芝居小屋ならでは…時と場合に因っては臨場感が増す事もあるけど自分が観覧した日は救急車のサイレンの音が聞こえましたね😅
名前 |
平成中村座 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

ほぼ満席でした。ベンチ式座席に座布団は快適とは言えませんが、大柄な私でも窮屈ではなく観劇を楽しみました。同世代の故勘三郎の意思を継いだ方々の熱演に感動。大河ドラマで出演していた彌十郎さんも楽しそうに演じておられました。