濃厚鶏白湯と味噌のレジェンド。
東京スタイル鶏らーめん ど・みそ鶏の特徴
ど・みそのセカンドブランドである、濃厚鶏白湯ラーメンが楽しめます。
特製鶏味噌らーめんは、しっかりした味わいとボリュームが魅力的です。
日本橋や京橋駅からアクセスしやすい、便利な立地にあります。
濃厚白湯ラーメンが気になって行きました!見た目きれい⭐︎そして味も美味しい♪スープを飲み干しそうになりました!値段がもう少しお手頃だと通いやすいのになーと思いますが、場所的にしょうがないのかなー?でもまた機会があったら行きたいと思うお店です!
あの“レジェンド的味噌ラーメン”の銘店「ど・みそ」の“セカンドブランド”の「鶏白湯ラーメン」店。2023年10月20日に発売された「第24回 業界最高権威 TRYラーメン大賞 2023-2024」にて「名店部門・豚骨&鶏白湯」3位受賞店。<受賞部門:【名店部門】鶏白湯3位>濃厚味噌でラーメン界を席巻したあの『ど・みそ』グループが新たに放つセカンドブランド『東京スタイル鶏らーめん ど・みそ鶏』。『ど・みそ鶏』では代名詞の「味噌」ではなく「鶏白湯×トリュフ」という新機軸で勝負!その衝撃の一杯は、やはり絶品だった。『東京スタイル鶏らーめんど・みそ鶏』の最寄駅は、宝町/京橋/日本橋/東京駅/茅場町/八丁堀、と「6駅」だが、「宝町」が最も便利かも。京橋含め、8店舗ある「ど・みそ」のセカンドブランド。「鶏ゅ白湯塩らーめん」(特製)をチョイス。小さな「ゅ」の由来は「鶏白湯ベースのスープに『トリュフオイル』を使用していることから「とり」と「とりゅふ」で「とりゅ」だそう。実にユニークなネーミング。店名は当初「ど・とり」で行くつもりだったらしいが、商標の関係で今の店名になったらしい。使用している麺は、「ど・みそ」の「浅草開化楼」ではなく「三河屋製麺」とのこと。それぞれで最適解を求めた結果の麺のチョイスも流石。特製の「鶏ゅ白湯塩らーめん」を注文。特製になると味玉、豚チャーシュー・鶏チャーシュー(これはデフォでも1枚付いていくる)が各2枚、そしてデフォにはない塊鶏チャーシュー(もも)も付いてくる。これが絶品。これを食べるためには特製か単独トッピング200円が必要。その価値は充分有り。スープは絶妙な濃厚さにトリュフの“香り”がうまく絡んで素晴らしいハーモニー。最後の一滴までこのトリュフの香りが感じられた。麺は確かに「ど・みそ」のスープには開化楼がベストマッチだが、この「鶏ゅ白湯」には三河屋が合う。醤油と塩は18番(麺の番手)、味噌は14番(どみそと同じ番手)。サイドメニュー「鶏ゅ玉子かけごはん」も絶品。「ゅ」が入っており、やはり、玉子の方にトリュフオイルが加えてあり、玉子を混ぜているとトリュフの香りが感じられる。それを鶏ごはんにかけて食べると芳醇な「たまごかけご飯」になる。ラーメン界のレジェンド「ど・みそ」は、新業態の「鶏白湯専門店」でも、やはり、レジェンド的な美味しさだった。-------追伸後日、週末(土日)に訪問したら、東京スタイル鶏らーめん ど・みそ鶏の二毛作営業として二郎系インスパイアの「齋藤鶏治郎」としての営業に遭遇。二郎系なのに鶏白湯スープベースなので、ガツン×鶏の滋味が掛け合わさってとてもやさしくも主張もある美味しさだった。ど・みそ創業者の齋藤賢治氏が好きだった「二郎系ラーメン」で、10周年の際に提供した「齋藤賢治郎」という限定メニューを「ど・みそ鶏バージョン」にて、土日限定で提供しているとのこと。11-15時営業。
✨鶏に恋した夏✨ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー📍アクセス・訪店時間☑︎都営地下鉄浅草線宝町駅から徒歩10分☑︎平日水曜11時30分の訪店☑︎待ちなし着丼5分ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー▼注文特製鶏ゅ白湯らーめん(1200円)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー大人気ラーメン「ど・みそ」が手掛ける鶏白湯テイストのお店。ガツンと左に曲がるコクのある鶏白湯スープに、ツルツル且つパツパツの麺が良く絡みウマし。味玉、チャーシューも程よい蕩け具合。東京駅周辺で1番好きかも知れない。超美味しかったです。ご馳走様でした😋
本日、ご紹介するのは東京・宝町にある「東京スタイル鶏らーめん ど・みそ鶏」さん♪食べログスコア:☆★☆★☆3.33☆★☆★☆以前、訪問した際は鶏白湯をいただいたので、今回は味噌らーめんをいただくことに💡やっぱり「ど・みそ」さんと言えば、やっぱり味噌ですね^^◆◇◆東京スタイル鶏らーめん ど・みそ鶏◆◇◆特製鶏味噌らーめん:1,200円◆住所:東京都中央区京橋1‐17‐12 吉住ビル 1F◆アクセス:京橋駅から徒歩5分、宝町駅から徒歩3分、日本橋から徒歩5分◆営業時間:[月]〜 [金] 11:00 - 22:30、[土] [日] 11:00 - 15:00、[祝日] 11:00 - 21:00※土曜、日曜日は齋藤鶏治郎の営業となります。土日は二毛作営業で二郎系のらーめん齋籐鶏治郎で営業(鶏白湯の提供はありません)各材料がなくなり次第終了■ 定休日無休鶏白湯がベースなので、とても濃厚な味噌のスープ♪そこに絡み合ってくるのが3種類のチャーシュー🥩☺️麺は中太麺で、濃厚なスープにはよく合います^^鶏白湯ベースの味噌らーめんって札幌では食べたことがないので、味噌らーめんの専門店が鶏白湯に特化することで出せる技ですね!!まさにオリジナル!!とても美味しい一品でした!!ご馳走様でした😋
☑️特製鶏味噌らーめんお店のモニター企画で当選したので行ってきた!選んだのは味噌らーめん。ドロっとしたスープが特徴的で、太麺でもしっかりスープが絡んでいた!たっぷり入った玉ねぎのシャキシャキ、ラーメンには珍しい、いや聞いたことない紫キャベツとたくあんが入っていた!ビジュアル的にも美味しく見える味噌らーめん。ドロっとしたスープのせいか、熱さを感じさせないらーめんで食べやすかった!ごちそうさまでした。.#どみそ #どみそ鶏 #東京ラーメン #鶏白湯 #鶏白湯らーめん。
名前 |
東京スタイル鶏らーめん ど・みそ鶏 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6263-0309 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

二郎系のラーメンに近いお店でした😊量は皆さんの言う通り、並で一般的なラーメンの大盛り相当あります🤭二郎系久方ぶりに食べたけど、やっぱり美味しい〜✨