白滝発祥の地で紅葉満喫。
白滝発祥の地の特徴
紅葉が素晴らしいと評判の景勝地です。
コンニャク白滝の発祥の地として有名です。
美しい自然に囲まれた訪れる価値のある場所です。
白滝発祥の地。鉄道写真家にとっては、最高の撮影ポイントです。2022/9/11に訪問しました。午前中が順光で下り列車が狙えます。この時期は石北貨物(通称玉ねぎ貨物)が早朝通過します、日が当たらないのですが、DF200のプッシュプルが撮影できます。撮影のお立ち台の南側に白滝がありますが、通常みることができません、空撮写真をご覧ください。結構有名な撮影地ですので譲り合って撮影お願いします。MAX10人くらいがキャパです。
2022年5月18日に訪問しました。何度も通っていて気になってはいたのですがスルーしてました。今回が初めてです。休憩場、トイレがありました。使用できるかは確認していません。朽ちた木製の階段を数段上り、足元に注意しながら見てきました。って言うのも、階段上り終わったら今度は下り坂、細かい砂利で滑って転倒したら...落ちます~笑。天気も快晴で降りて見に来て良かったです。列車が来たら最高だったのに、ダメでした~汗。
コンニャク白滝の発祥の地か何だろうと思って行ってみました。碑の説明書きをみたら「白滝」という地名発祥の地とのこと。駐車場が異様に広いです。昔、このあたりに滝があったそうで、大正時代に洪水に遭ってしまい形が変わってしまったそうです。そこまで行ってみたい気はありましたが、絶壁のため下りられませんでした。別のどこからか入って線路を歩くしかないように見えます。碑の裏側にちょっとしたスペースがあって、鉄道写真のスポットになっているようです。
名前 |
白滝発祥の地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

紅葉が素晴らしいです。時期は10月の中旬頃で、この時期になると鉄道ファンが全国から訪れ混み合います。特に朝の貨物列車時間は激混みとなります。