静かな雰囲気で甘酒を楽しむ。
駒形天満宮の特徴
享保十年に建てられた歴史ある神社である。
初詣には拝殿内部が公開され、甘酒も楽しめる。
ひっそりとした境内で、ランニングコースとしても人気。
境内の表示板より房州(千葉県)の豪族 里見義高の随巨だった平田兵庫が一七二九年(享保十年)に氏神として建てた天神者に西寺尾村駒形在の住人により一七四一年(元文五年)に創立された駒形社を合祀し、駒形天満宮と改め今日に至る。菅原道真を祀り、学術と情愛の守護神として崇められている。昭和四十七年四月西寺尾郷士研究会。
社殿は小さいが、しっかりした作りをしている。多少の劣化は否めないが、元々が立派なのか威容は保っている気がする。唐破風が付いているのは珍しいかもしれない。地元の信仰は厚いようだ。
氏神様です。階段が長い。
普段はひっそりしていますが、初詣の時は拝殿内部も公開され、甘酒も頂けます。参道入口の脇がゴミの集積場になってたりして、ちょっとどうかと思いますが‥
とりたてて、目をひくものはない。祭神は、菅原道真。
シンプルな神社だと私的に思います。
よくランニング時に通ります。冬は特に富士山が見えてgood。
年々増えています。
賽銭箱がある。
名前 |
駒形天満宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-432-3807 |
住所 |
〒221-0001 神奈川県横浜市神奈川区西寺尾4丁目28−2 |
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

20数年前、正月に甘酒振る舞ってくれてたけど、今はどうなんだろう。