武蔵小杉の絶品家系ラーメン。
横浜らーめん 渡来武 総本店の特徴
武蔵小杉駅から徒歩3分のアクセスが良い立地です。
家系ラーメン特有の濃厚なスープが魅力的です。
店名のローマ字表記が印象的なお店です。
木曜日 18:40来店、待ちなしで着席ラーメン+ほうれん草をオーダー麺硬、後は普通。スープは家系らしく豚骨醤油でやや薄口なので好みの味でした。麺との相性も良い。食べ終わって外に出たら、待ち行列6名ほどタイミングが良かったらしい。
武蔵小杉駅東急側南口法政通り側へ道一本渡った場所。今や横浜神奈川を越えて全国に渡った横浜家系ラーメン。人気店です。いつも行列で夜も遅いとsold outもありうる。ちょうど平日午後3時でピーク過ぎ。先客2人。自分は家系の総本山とか直系とか⚪︎⚪︎系とかよく知らないけ、時々見かける「武蔵家」からの出らしい。「武蔵家」さん自体自分にはようわからんけど。屋号の由来も「武蔵家」さんからと。で学生が多いムサコ。ライスサービスは最近では珍しくなくなったけど、ありがたく?それでも小をいただきます。企業努力に感謝。店舗外の券売機でラーメンと煮卵トッピング。お好みは全て普通で。少ししてライスと共に提供。家系ラーメンそのもののビジュアル。味は豚骨が醤油より少し上回り、濃厚なんだけどバランスよく食べやすい。短めの中太麺もよく絡む。自分はそんなに味覚自慢ではないんで、明確に他のお店の家系ラーメンとの違いを見出せなかったけど、食べやすく完食できたのが現実かな。武蔵小杉での選択肢の一つに。でも店舗が大きくないんで、行列確率高いんだよね。
2024年6月27日4.65ラーメン並 ¥850東急東横線武蔵小杉駅から徒歩3分の入店待ち客が持たれかかりすぎてぐらついているガードレールと家系の店舗で最もローマ字との親和性が高そうな店名が印象的なお店。スープは、ギュリンと上質な豚の旨みが感じられ、濃すぎず次から次へと飲めてしまうタイプで、気付かぬうちに許容塩分摂取量をオーバーしてしまう。麺は、中太ちぢれ麺で、うるうるが感じられるほど加水率が高めで、所々ちぢれ具合や太さが変化しており、一本一本から個性が感じられる。チャーシューは、ほろほろ味染みタイプで、家系では珍しい厚手にカットされており、赤みの部分が多くおそらく豚肩ロースを使用していることが推測でき、これ以上でも以下でもない絶妙な味の染み方で、調理師が調味料を1ミリ単位で測っている姿が咀嚼するたびに想起される。ほうれん草は、スープを第一に立てる脇役タイプで、自分が目立つよりも他人が成功する方が喜べるMBTIで言うならばISFJ(擁護者型)である。海苔は、ビジュアルが韓国海苔に見えるが、食べてみると完全なジャパーニーズ海苔で、ギャップが感じられる。卓上には、ニンニク、豆板醤、生姜、胡麻、胡椒、酢、きゅうちゃんが置かれている。きゅうちゃんは、無料のライスとの相性が抜群で、一食で1日分のカロリーを摂取することも可能となるが、栄養素が炭水化物に寄りすぎるため推奨できない。ニンニクは、細やかにすりおろされたタイプで、序盤はあまり匂いが気にならないため、どんどんスープに溶け込ませてしまい、結果的に匂いが残ってしまうニンニクトラップを仕掛けてくるので注意が必要である。店員さんは、とても元気が良く、お店の一番奥の席からでも外待ちのお客さんを呼べるほど声がよく通るため、次の職を探される際は、声量が重視される職に絞ってみるとよい就職先が見つかるのではないかと、勝手に就活コンサルのような思考を張り巡らせてしまうほど元気一杯の接客をしてくださる。ラーメンは、毎日でも食べられるような、ライトな家系で、スープも気付かぬうちにたくさん飲んでしまう。しっかりと期間を空けないと無意識のうちに通い詰めてしまう恐れがあるので、行ったことをメモに取ったり写真に収めるなどして、記録に残す形で管理して健康を保つ必要がある。
JR南武線&東急東横線の武蔵小杉駅南口を出て、道路を渡ったところにある家系ラーメン店です。券売機で食券を購入するのですが、支払いにSuicaが使えるのでキャッシュレス派には便利です。味が濃厚なんですよ、コクを感じるスープなんですけど、豚骨醤油の豚骨が醤油に若干勝っている感じで、尖がってないというか、むしろマイルド。味は濃いけど、非常に食べやすいラーメンです。渡来武ラーメンをいただいたのですが、チャーシューが4枚・味玉1個(ハーフカット×2)・ほうれん草・そして海苔が8枚と、豪華なトッピング!ライス無料ですので、がっつり食べたい方はスタッフさんにお願いすると良いでしょう。
名前 |
横浜らーめん 渡来武 総本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
044-733-3121 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

美味しい。個人的には脂少なめが好み。漬物もテーブルにあるので無限に米が食べられる。床がめちゃくちゃ滑る。店内中央の段差とL字通路の部分で滑って倒れそうになったので要注意。昼過ぎでも並ぶことがある。13時来店でも6人待ち。基本、御飯時はいつも並んでいる。夜はさらに並ぶ。平日でも混むと1時間くらい並ぶことも稀にある。並ぶ時は食券を買ってから並ぶ。席は選べないが、クーラー直撃の席だと冷風が強くてラーメンがすぐ冷める。