綱島の歴史を感じる神社。
諏訪神社の特徴
綱島の総鎮守、タケミナカタを祀る神社です。
小高い丘の上にあり、竹林が印象的な神社です。
初詣やお祭りで賑わい、地元密着の雰囲気を楽しめます。
11/5に行きましたら菊花展をやっていました。
当地に縁のある武田の家臣団、綱島十八騎が諏訪明神を勧請したと伝わっている。木々に囲まれており、風が心地よい境内だ。維持・管理はよく行われていると感じた。
私の田舎のお諏訪さんとちょっと違いますが、小高い丘の上ありいい雰囲気です。2度行きました!良い年になりますように!またお伺いいたします。
コロナ後ひさしぶりの初詣復活で盛り上がっていました。
初詣に行きました干支の根付けが 売り切れで今年も 買えませんでした。
コロナの影響で歳旦祭のときに振る舞われるお神酒や樽酒に甘酒が無いのが寂しいね!
綱島駅から徒歩5分のところに有ります。社殿も立派です。
小高い山の上にある神社。とても綺麗で立派です。地元なのに知らない神社がまだまだあると痛感。
駐車場がないので、車で行かれる方は注意してください。
名前 |
諏訪神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-543-4285 |
住所 |
〒223-0052 神奈川県横浜市港北区綱島東2丁目10−1 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

綱島の総鎮守主祭神タケミナカタ武田の旧臣が慶長10年に創建三が日以外でも夜に訪問したがお参り可能でしたこのエリアで一番立派川崎大師にインフルエンザのため行けなくこちらでお参りしました蒼穹のファフナーのBEHIND the lineを思い出しましたとても趣ある雰囲気です。