親切なスタッフと交流が楽しめる施設。
横浜市 生麦地区センターの特徴
スタッフが優しくて、気持ち良く利用できる環境です。
体育館と図書館があり、幅広い活動が楽しめます。
ダンスやパン作りがあり、初めての人たちと楽しく交流可能です。
職員の皆さんに、へんな圧力もなく、普通に会議室を使わせて頂きました。
体育館と図書館などがあります。個人利用の時間帯なら、体育館は無料で利用可能です。体育館は3分割されています。1つは、卓球用で台が常設で6台、残り2つはバレーやバスケットで利用可能です(都度、ネット張りをする必要あり)
まずスタッフの対応がとても良いです。心地よいくらいです。施設の内容も充実していて、今後も是非活用させて頂きたいですね。
選挙で投票しにいしました。そのぐらいしか行かなくなった。小さい子供から中学生ぐらいまではオススメですよ。
スタッフの対応がとても親切。
引退した年寄りにはピッタリな施設です。うちの親もセカンドハウスから近いのでここでやる教室や寺尾センターでやる教室に参加した事あるそうです。
資格の勉強の為、ここの自習室を利用したが、自習室とは名ばかりで施設の奥にある物置みたいな空間に机と椅子があるといった程度。勉強には向かない。
子供の習い事で利用。ゆっくり座って待ち合いできる場所もあり良い感じです。
第3月曜日(祝日の場合は翌日)と年末年始は休館です。生麦地区センターは非常に有用な複合施設です。駐輪場があり、野外広場と体育館をネットで3分割した体育室、1階にはイスのあるロビー・受付事務所・プレイルーム・図書コーナー(蔵書が古いものが多数ですが横浜市や神奈川県の図書が充実しています)・バリアフリートイレに車イス対応エレベーターがあります。2階はバリアフリートイレはありませんが、和室・小会議室・中会議室(アップライトピアノあり)・料理室・工芸室・交流コーナー・囲碁将棋コーナーに壁面の展示スペースがあります。この他「蛇も蚊も祭り」に使用されている蛇(じゃ)の展示があります。囲碁将棋ではハンディキャップの表が細かいので熱い対局が実力差のもとに繰り広げられています。体育室は学校単位から地域スポーツとしての利用となり、部員数不足の部活も合同参加への練習には向いています。全体的に午後の利用率は高くて人の多さを感じます。京急生麦駅からは割と近い場所にある施設です。
名前 |
横浜市 生麦地区センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-504-0770 |
住所 |
|
HP |
http://cgi.city.yokohama.jp/shimin/chikucenter/center.php?d=c12200 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ここのスタッフの方はとても優しくて、気持ちよく利用することができました。