横浜七福神 布袋様に感謝。
東照寺の特徴
立ち寄りやすく、布袋様が鎮座するお寺です。
綱島駅から徒歩3分、アクセスも抜群です。
歴史ある仏像を拝む、心安らぐ散策スポットです。
お参り、散策。駐車場あり。曹洞宗の寺院で、ご本尊は薬師如来坐像です。創建は1649年。御朱印は・瑠璃光明界(本尊、都筑橘樹十二薬師)・布袋尊(横浜七福神)の2種類。
あまりにも身近で素通りしてました、今回は惹かれるままに参拝しました、布袋様が鎮座しているのが何とも言えず有り難いです。
2022/4/13(水)11:30頃参拝都筑橘樹十二薬師(寅薬師)巡拝の本日2寺目。綱島駅前にある「パンの田島」屋さんは何度も利用しているが本寺は初めての参拝。お薬師さんがご本尊は十二寺の中で本寺が唯一の由。脇仏や十二神将に守られて優しく微笑んでおられる。
Google MAPだと入り口がちょっと違います。綱島駅だとかなり近いところにあります。
綱島駅に近いお寺。駐車場が広く、地の利を生かし、また、隣接する東照寺会館を活用して、地域の葬儀や婚活イベントによく使われている。
1649年(慶安2年)、大曽根の大乗寺三世外意鉄大和尚により開山。本尊は薬師如来。かってから九州鹿児島薩摩藩と関係が深かく、歴代住職も薩摩藩出身者が多い。昔から七福神布袋を祀っていて、江戸商人の信港が厚かった。
綱島駅徒歩3分のお寺さん。
薬師如来様観音様6地蔵様歴史あるお寺です。年一回婚活イベント開催中。
横浜七福神 布袋尊。色紙に綺麗な御朱印をいただきました。グリーンが鮮やかな曹洞宗のお寺です。禅宗系のお寺ではお洒落な感じ。アクセス上の注意として、綱島駅から徒歩の場合は迷いようがないですが、Googleマップを使って金蔵寺(寿老人)から徒歩で行く場合や車でカーナビ利用の場合、東照寺そのものを目的地にすると?寺の裏側の山の上に案内されてしまって入れません。帰宅後に試してみましたが、付属の「東照寺会館」を目的地にするとお寺入り口目の前に出るようです。来年、徒歩で横山七福神にチャレンジする方は参考にして下さい♪
名前 |
東照寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-531-1783 |
住所 |
〒223-0053 神奈川県横浜市港北区綱島西1丁目13−15 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

立ち寄りやすく和むお寺です。小さな家族が逝ってしまい、葬儀を終えても家にいても辛く、散歩していた際に通りがかりに参拝しました。静かに心から手を合わせることが出来ました。