赤い鳥居が繋ぐ蛇も蚊も祭。
道念稲荷神社の特徴
鎌倉の佐助稲荷を彷彿させる赤い鳥居が連なる神社です。
年に一度開催される珍しい蛇も蚊も祭りが有名です。
旧東海道から伸びる参道にはたくさんの鳥居が並んでいます。
鎌倉の佐助稲荷を彷彿させる赤い鳥居に連なっているところが印象的な神社です。「蛇も蚊も」という疫病除けのお祭りを6月1週目の日曜日に行っているようです♪
年に一度蛇も蚊も祭という、珍しいお祭りが行われる神社です。横浜市の指定無形民俗文化財にもなっています。※写真は2022年の蛇も蚊も祭の様子です。
私の大好きな神社の一つ。小さい神社ですが、綺麗な赤い鳥居が並んでいてパワーもらいます。
赤い鳥居が⛩大変印象的です。蛇🐍も蚊🦟も祭りという藁で作った蛇を持って練り歩く珍しいお祭りがあります。この神社のすぐ先に生麦の魚河岸があります。
先人の智慧に頭が下がる思いです。
旧東海道からのびる参道にはたくさん連なった鳥居があります。境内はあまり広くなく、住宅街の中にあるこじんまりとした神社という感じです。なお、横浜市指定無形民俗文化財「蛇も蚊も祭り」の神社としても知られています。
健康を願う祈祷の基本を学べました。
鶴見にも、こんなとこあるんだ━って思いました。近所民かグ━グルマップ見ている人しか気づかないと思いました。魚河岸通り20年前から通ってますが知りませんでした。
蛇も蚊も祭り見てみたい。
名前 |
道念稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
〒230-0052 神奈川県横浜市鶴見区生麦4丁目27−18 |
HP |
http://www.kanagawa-jinja.or.jp/search_dtl.php4?jid=98&cd=1202003&scd=&npg=0 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

(チコちゃんに叱られるのナレーター風に)道念稲荷って、どうねん! っとオヤジギャグが飛びだして、冷ややかな目を向けられる人の何と多い事か。笑ってるの、それ社交辞令ですよ。まあ、なんか昔は道念寺のお稲荷さんだったとかありそう。末社にダルマさん?が祀られてたのが気になる。