釧路川で感じる自然のせせらぎ。
旧岩保木水門の特徴
釧路湿原の中に位置する水門で、自然豊かな情緒を楽しめます。
昭和6年に完成した木造上家を持つ歴史的な治水施設です。
ここはカヌーの終着点で、美しい川のせせらぎが響いています。
カヌーの終着点でした。なかなか味わい深い建物です。洪水か頻発したため、釧路川の流れを変えるため、堰き止めるために作られたものだとか。
サラサラとした美しい川のせせらぎ、ヒュっとルアーが空を引く音、ブーンブーンどアブの羽音、怖っ(汗市内からこんなに近くにこんなに素敵な場所があるってことをみーんなに知って欲しいなぁ。
自然豊かで情緒が、あります。普段は散策してる方と釣り人しかいません。今回たまたまと思いますが大型の観光バスがいました。
2023年11月11日 釧路観光コンベンション協会のわくわくインフラツアーで見学に釧路川の洪水から市街地を守る治水対策の一つとして、昭和6年に完成した木造上家を持つ水門。舟運の活用も見込まれるも、河川改修や鉄道整備により「開かずの水門」として役割を終えたそうです。今回特別に中を見学することができました。90年以上前に作られたとは思えないほどです。中央に据えられた手動の巻き上げ機が4台。いざという時には2人1組で巻き上げるようですが、相当重いのではないかと想像されます。ここで日没を迎えましたが、新釧路川に沈む夕陽を受けてオレンジ色に染まる水門がとても美しかったです。
釧路湿原の中にある水門です。釧路川と湿原の美しい所です。現役の水門と、旧水門があります。旧水門は木造の建物が、ノスタルジックな雰囲気を醸し出しています。近くの岩保木山展望台からの景色も良いそうなので、山歩きの好きな方は是非訪れてみてください。
釧路の歴史を感じました。水路を船が行き来していた時代があったんですね。付近に丹頂鶴の姿も観れました。もう利用されてませんが新旧の水門が観れましたよ。車で行けたので良かったと思います。マイナーなのか観光客はいませんでした。この場所はカヌーの出発場所になっていました。
| 名前 |
旧岩保木水門 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
こころ旅にでてましたね~♫って言ってから1年位したけど、きてみたよ〜。(*´ω`*)湿原が一望できるね〜。( ╹▽╹ )