煮干しの旨味、絶品そば。
煮干中華そばぜくうの特徴
煮干しの旨味が詰まった、絶品の煮干中華そばを提供しています。
太麺との相性抜群な醤油スープが特徴のラーメン店です。
幼児椅子が完備され、家族連れでも安心して利用できます。
にぼ二郎(中)+葱生姜丼初訪。二郎系を食べたのですがスープが煮干しであっさり味だったのでとても旨かったです。煮干し好きなのでこちらもラインナップに加えます。ーーーーーーーーーーーーーーーつけ麺(大)+葱チャーシュー丼ーーーーーーーーーーーーーーー炭火焼鯖煮干し中華そば(大)+白飯。
R6.7食券制、幼児可キッズメニュー無、幼児椅子有、座敷無煮干中華そば900円太麺(オススメとの事)スープはしっかりした醤油に煮干しの旨味と塩味が乗っていて美味しい。エグ味は無く、煮干しの良さが前面に出ている印象。煮干しが苦手な人でも、美味しいなぁと感じられるレベルと思いますし、煮干し好きも満足できるかと。TPはレアチャーシュー2枚素材の味、海苔チープ、メンマ酸味あり。太めな青い部分のネギとか、青菜などが乗ると見た目的にも箸休め的にも良いのではと素人ながら思いました。玉ねぎはこの程度なら無くて良いかと。追加TPボタン50円でゴロゴロ入れてください。スープと合って美味しいと思います。店内白基調で綺麗。盛岡市のコツコツ36番ニボジローで肩透かしを食らったが、次回再訪時にメニューに残ってれば再トライしてみたいです。good
交流戦のカープ楽天戦を見たくて仙台に遠征したのですが、ホテルがなかなか遠いところでした。ナイターが終わり22時過ぎに何か店はやってないかと歩いていたら、23時までやってる当店を発見。煮干し系のラーメン好きなので(凪とか)、入ってみましたがこれが大正解。どろどろ脂っこい煮干し系で、凪系とはまた違ってとても美味しかったです。特に極厚メンマがいいアクセントでしたね〜またグリーンラインに泊まることがあれば、利用させていただきます!
3度目にてやっと入店。一回目はオープンの日の長蛇の行列に断念。二回目は人手不足による臨時休業。三回は一応車で通過して営業中を確認してからの入店。平日12時過ぎで店内はほぼ満席。煮干し中華そば太麺900円+大盛150円をオーダー。5分程度で着丼。見た目セメント色の濃厚なスープは、意外とあっさり。塩味が少なく感じてガツンとパンチが来る訳でもないけど、個人的には満足で美味しかったです。麺は多加水麺でモチモチツルツル。個人的に煮干しにはワシワシ系が好みかな~っ。全体的にはクオリティー高く満足の一杯でした。卓上に魚粉とか煮干し粉があればパンチ効いてくるかもって感じでした。片道1時間近くかかるので頻繁には伺えないけど再訪したいって思えるラーメンに出会えました🎵煮干し好きで気になられた方は是非オススメです❗退店する時も店先まで来てお見送りして頂いてお声かけて頂いて気持ち良かったです。
名前 |
煮干中華そばぜくう |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-302-6467 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

折立の「ぜくう」の煮干そばと鶏白湯そばをメニューの中心にしてオープンしたお店です。店内も白を基調とした造りで清潔感があります。折立の「ぜくう」にはよく行きますが、たまたまクルマで通った時に発見して行ってみました。この日は看板メニューの「煮干し中華そば」(太麺、細麺が選べます)にチャーシューをトッピングしていただきました。程よい煮干し感を感じるコクのあるスープはとても手が込んでいてとても美味しい。チャーシュー、味玉、極太のメンマなどのトッピングも折立のお店と同じ手の込んだ具材使っています。自分は余り煮干そばは食べませんが、ここのお店はリピートしたい味です。次はつけ麺や鶏白湯も食べてみたいです。