初詣は篠原八幡神社で朝日と共に。
篠原八幡神社の特徴
創建800年の歴史を持ち、地域の氏神様として親しまれる神社です。
逃げ恥や青空市のロケ地としても有名な静かな場所です。
新横浜駅からの坂を登ると、安らぎのある見晴らしの良い境内が広がります。
自宅近くの神社で、よく参拝しています。特筆することはないですが、境内は荘厳な雰囲気で、気分がリフレッシュします。初詣はかなり混雑するので、なるべく早い時間に参拝するのが良いと思います。2021年の初詣は、混雑を避けて1月3日の早朝に行きました。6時半に行くと、ラジオ体操の方々がいらっしゃいましたが、密ではなかったです。その後8時にも行きましたが、人が殆どいない状況でした。2025年の初詣は、元旦に朝7時頃行きました。10分ほどの待ち時間でお参り出来ました。7時半には行列になっていたので、元旦に行くなら、7時前が良いですね。
初詣で家族と訪問しました。三が日には並びますが、そこまで混んでおらず良かったです⛩️
冬至から正月にかけての朝日が鳥居から登ると聞きつけてやってきました。近所の方々のラジオ体操の会場になっていたり出勤前の方が参拝したり犬の散歩コースになっているのでひっきりなしに訪れる人が多い賑やかな神社です。鳥居の真ん中から朝日が登っていく光景は実際見た方がより感動すると思います。
土曜日午後にお参りに伺いました。何組か厄除けの方がいらっしゃいました。新横浜から丘の上にある神社で周囲は木々に囲まれていますが、住宅街のなかに溶け込んでいるようでした。参拝後、御朱印をいただきに社務所を訪れましたが、入口右にあるチャイムを押して人を呼ぶ形です。社務所は小ぶりですが、なかは待合スペースもありました。
成人の日を控えて正月気分もそろそろ終わりといった頃だったが盛況だった。健康に霊験があるのか、健康草履だけ売切れだった。木鼻が龍なのと扁額が彫刻なのは少し珍しい。しっかりした造りの社殿だ。
「逃げ恥」のロケ地にもなった神社で、日本の神社100選に選ばれた、新横浜を見渡せる神社です。新横浜から直線距離は近そうですが、山の上のため歩くと20-30分は見といた方が良いです。駐車場もありますが、駐車台数は10台以下で、また道中の道は狭く急峻なため、自信の無い方はやめた方が良いです。また、ナビはとてつもない道(高度な運転技術を要する道)を案内すること、入り口じゃない場所を案内することもあるので、ホームページの「バーチャル交通案内」を見ておくと良いです。創建は古く1192年で、由緒格式のある神社です!
大樹に囲まれた歴史ある神社。地元の人の通り道になっているので、静かながら人通りがある。高台で眺めも良い。近代的な社務所もある。
坂道〜上がってきましたが静かなところで安らぐ場所です。小鳥の囀りもあり、お宮参りの方もちらほら。
昔からある神社。正月は近所の皆さんで賑わいますが普段は閑散としています。桜やイチョウなど季節を感じさせる樹木もあり、雰囲気がとても良いです。
名前 |
篠原八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-421-0859 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

とても静かで落ち着く場所朝日が綺麗に差し込むので朝散歩の時気持ちよくできる。