歌舞伎町で出会う、シェフの絶品料理!
Bar Teddy Pickerの特徴
歌舞伎町さくら通りの3Fに位置し、アクセスしやすいバーです。
和食やフレンチなど料理人が在籍し、メニューが日替わりで楽しめます。
専門店クラスの美味しさを誇る、バーとは思えない食事が堪能できます!
歌舞伎町さくら通りのビルの3Fにある美味しい食事も楽しめるbarです。昼間から朝方までやっているので、ランチに立ち寄ったり、夜お酒を楽しみながら食事をすることも出来ます。メニューはその日毎や、出勤しているすスタッフさん次第で変わります。そのため、昼に行った時と夜行った時で同じ日でも違う料理を楽しむことが出来ます。イベントなどもよくやっていて、ラーメンを作っている時や、夏にはお祭りの屋台にあるようなメニューを出していたりします。値段もリーズナブルで入りやすいお店です。美味しい料理とお酒をお求めの方は一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
バーとは思えないクオリティのおいしいご飯が食べられます!どれも本格的でおいしい。もともとシェフをしていた人が料理担当なのだとか…。店員さんが気さくに話しかけてくれるので1人でふらっと入っても飲みやすいと思います♪チャージもなく歌舞伎町でこんなにコスパよく楽しく飲めるお店を他に知りません。
なんだっ!このお店は!歌舞伎町でカウンターパンチ、または逆転ホームラン。7人くらいで集まる会、お誘いを受けたお店がこちら。歌舞伎町のお店で待ち合わせは初めて。立地もそうだけど、店名や外看板や入口ドアを見て、業態不明のため一瞬躊躇…この日約束してなければ、近寄ることもないであろうと、勝手な第一印象。さて、ドアを開けると店内は思いの外照明は明るくスタッフは皆若い。そのスタッフも明るい。パワフルで元気。また、スタッフのタレントバリエーションというか、カラーバリエーションというか、ナゾに幅が広い。(以下、あくまで個人的な感想)・ホストで活躍しそうなタイプのホールの担当。・この辺を歩いているとお招きの声を掛けてくれそうなタイプの男性スタッフ。・目につきにくい厨房には何故かメイドスタイルの女性も。そこにヒッピー的フリーダムな雰囲気の若い男性が入店し、お客さんかと思いきや、なんとカウンター内に入り、洗い物を始める…一体どうなるのかと、気になっていたが、なるほど、なるほど…ちょうど20時頃でスタッフが入れ替わるタイミングなのですね。メイドさんも他のスタッフも入れ替わります。そこに現れたのが、流しの料理人ならぬ本日の店長! イケメンの色白好青年!この日は#割烹れおんと称して、れおんさんが店長兼料理人の日。この日の日替わりメニューが黒板に書かれておりまして、その中には定番メニューもありそうなので、日替わりと定番とで区別されているのではと推測。そうかぁ、20時から朝の5時まででスタイルが変わるんだぁ、とようやく納得。そんなシステムを理解したのも、れおんさん登場後なのでした。実は彼の料理を食べるのも、この会の目的の一つ。私は遅れての入店だったので、テーブルには#割烹れおん以前の品がテーブルに並んでおりました。失礼ですがあまり印象には残っておりません。笑待つこと15分くらいだったかな?次々と場違いな(失礼)逸品が現れます!手の込んだ真アジとガリの海苔巻きや、包丁が丁寧に細かく入った秋刀魚の焼きや、秋刀魚の刺身や、質の良い本マグロの刺身などなど…どれもめちゃうまい。ここに来てカウンターパンチを食らうというか、もう逆転ホームランです!パチパチパチ------そのれおんさんは、まだ若いのに銀座の割烹などで長く修行されてきた方。本人は「めっちゃ緊張してます」と話してましたが、自信に満ちた料理はどれも美味しかったです。気がつくとカウンターは満席。着物をめした女性もいらっしゃるし、テレビにも出演してる歌舞伎町メンズアイドルも現れるし、満席のため入店を断られたお客さんもいらっしゃいました。いやー、なんだか不思議なお店。雑居ビルの中の小さなお店だけど、歌舞伎町のエッセンスを凝縮したようなカオスな穴場…割烹れおんのカウンターパンチは強烈でした。
和食やフレンチなどの料理人が在籍しており、その時のシフトによってメニューが変わるが、どれも専門店クラスの美味しさ。特に料亭に勤めていた店長の魚料理が旨い。バーとしてお酒を飲むだけでもチャージがないため少し飲むなら安い。(ボトルキープはなし) 特に日本酒へのこだわりを強く感じる。時間帯によって店内の賑やかさがかなり変わるので、自分に合ったタイミングを見つけると有意義な時間を過ごせる。
美人な知り合いが勤めているのとメニューの評判が良かったので行ってみました。食事メニューに力入れてるようなので日中はカフェ感あるのかな?と思い明るい時間に行きましたが昼間からゴリゴリに賑やかなバーの空気で皆さん盛り上がっており強いショットで乾杯などしてました。賑やかな空気で盛り上がりたい時には良いと思います!スタッフのお嬢さん達もとても美人さん揃いで目が癒され、魚介を使ったメニューも和食料亭かな?というような新鮮で美味しいメニューが並びソフトドリンクも多いので賑やかなパリピ空気が好きなら食事だけ楽しむ事も可能です。ただ、カウンター席に荷物置き場が無いのと調理担当者がマスクもせず調理中でも度々大口開けて大声で笑うのはちょっと…コロナ抜きにしてもちょっと衛生管理不安でした。
単なるBarと言いながら、その辺のチェーン居酒屋より断然美味しいご飯が食べられるお店。お酒がメインなので勿論お酒の種類は豊富だが、毎日替わるその日の食事メニューに合わせたお酒を頼むと、店員さんが客の好みも踏まえた上でオススメを出してくれる。ソフトドリンクも豊富なので、食事はアルコール抜きで楽しみたい、という人の要望にも対応してくれるのも嬉しい。お酒のアテ系のメニューは常時豊富だが、日本食、洋食、日々変わる豊富なメニューのお陰でいつ行っても飽きないので、今日はどんな食事をお供にお酒を飲もうかとワクワク出来るお店。対応出来るメニューやスタッフにもよるのかもしれないが、食材の好き嫌いにも対応してくれて、ホスピタリティが滅茶苦茶高い。メニューは全て単品表記だが、ご飯とお味噌汁を付けた定食に変更も可能。定食が出てくる単なるBarとはなんなのか笑お酒も、普通のBarに並んでるものは勿論豊富にあるが、随時入荷される数量限定の日本酒やリカーが個人的には好み。珍しいお酒も色々と並んでいるので、その時出会えるお酒との一期一会を楽しみながら飲むのが楽しい。『食事処』をイメージして行くと変な感じがするかもしれないが、店員さんや他のお客さんと『楽しくお酒を飲めるBar』で、お昼に一杯やりたい時や二軒目にもう一杯飲みたい時に、ついでに小腹を満たそうと思ったら、食事もお酒もしっかり満たしてくれるお店。店員さんそれぞれ雰囲気が違うが皆フレンドリーで、お客さんも、極度に構ってくるわけではないが、こちらがお話に混ぜて欲しいと言えば、気軽に話しかけてくれる方が多いので、1人で行っても楽しく飲める。ついでに、徒歩5分くらいの所にある系列の「Mistel」というお店が朝営業もやっているので、明け方まで他で飲んで、朝方Mistelで酔いを覚ましつつ軽く飲み、お昼にTeddy Pickerで食事をつまみつつ飲むと、永久機関が完成するのも嬉しい。
| 名前 |
Bar Teddy Picker |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
080-5060-4102 |
| HP | |
| 評価 |
4.7 |
| 住所 |
〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1丁目10−5 エビス会館 3F |
周辺のオススメ
中に入るスタッフで食事メニューが変わる、本格的な食事のできるバーです。 歌舞伎町さくら通りの雑居ビル3階にあり、ちょっと分かりづらいかもですが、カウンターとテーブル席もあり、落ち着いた雰囲気でゆっくりと寛ぎながら食事出来ます。