至高の油そば、東京ラーメン横丁で!
元祖油堂 東京ラーメン横丁店の特徴
東京駅から徒歩6分、油そばの名店がここにある。
モーニング油そばが楽しめるユニークなメニュー。
東京都中央区の東京ラーメン横丁内に位置する。
東京駅地下街の東京ラーメン横丁内にある油そばのお店です。今回は油そばを大盛りで食べました。ツルッとしてモチモチとした麺、ネギとメンマに刻んだチャーシューを程良く塩味の効いたタレ油と良く混ぜ合わせて食べます。カウンターには味変アイテムの調味料や刻んだタマネギやニンニク等があり自分好みの味にカスタムすることもできますが味変しなくても美味しく食べれます。お冷も冷水の他にジャスミン茶、黒烏龍茶、デトックスウォーターがありました。スタッフさんの対応も良く最後まで美味しく食事を楽しめました。また機会があったら伺いたいと思います。
至高の油そばの銘店。こだわりの“モッチリ”食感の「油そば専用麺」とバリエーション豊富な「卓上調味料」でカスタマイズする「自分だけの」油そばは、驚くほど美味しかった。個人的に「返し」\u003d「タレ」が、とにかく絶品。油そばは、麺が命。苦節8年。試行を繰り重ねたこだわりの「油そば専用麺」は中華麺用粉にパスタ粉を配合し作り上げた風味豊かでモッチリ感たっぷり!麺は無料で大盛・特盛も選ぶことができるのも太っ腹でありがたい。また、黒烏龍茶・ジャスミンティーなどのドリンクバーや締めのスープも無料。追加トッピング(チーズなど)と10種類以上の卓上調味料で自分だけの味変が楽しめる。
安定の元祖油堂です。ヤエチカの東京ラーメン横丁の所在です。町田商店や豚山と同じくギフトホールディングス様のブランドです。平日の夕刻に伺いました。油そば特大Bトッピングをお願いしました。食券の事前購入制です。一部のラーメン店にあるような食券購入後に列に並ぶ形式です。店内はカウンター席です。朝7:00からの営業です。卵黄または追い飯無料です。お伺いして分かったのですが、所在地は八重洲の東京ラーメン横丁の方で、東京駅一番街の東京ラーメンストリートとは異なります。
モーニング油そば。東京オフィスに出社する前に八重洲の東京ラーメン横丁にある元祖油堂へ。朝イチの為、私が1番客。◎油そば 850円◎卵黄 50円並は150g、大盛りは225g、特大は300gで同じ値段です。せっかくなので、大盛りを注文。食券を渡すと、朝はライスもしくは卵の無料サービスがあるようです。卵黄を買ったので、ライスをいただくことに。油そばよく混ぜて、先ずはそのまま頂きます。こちらの油そば比較的あっさりしており、麺はもちもちです。途中から、刻み玉葱、紅生姜を。また味変で辣油、お酢を入れても美味しいですね。
ラーメン横丁全店制覇したいなとは思いつつ結局お気に入りのお店ばかり通ってしまう。油そばに特化したお店は初めて、このお店にしたのは他店より営業時間が早いというただそれだけの理由です。券売機で油そばB(肉増し、フライドオニオン、卵黄)麺大盛をポチりバーコード決済で支払い。ラーメン横丁もラーメンストリートも現金以外の電子マネー、バーコード決済使えるのは本当に助かりますね。朝営業時間帯だとライスか卵黄がサービスされるようで何も考えずに卵黄をチョイス、結果卵黄がダブルということに。しばらくして着丼した油そばは見た目湯気が立ち熱々なのが分かります。食べ方?というよりはおのれの味付けのセンスでしょうね、食べ方の説明を見ながら好みで試行錯誤、辣油とお酢を駆使し味付けに変化を与えていきます。結果たどり着いたのは辣油2周お酢1周カエシ1周のオーソドックスな味付け、トッピングやら調味料がいくつも用意されてはありましたが素人は堅実に安牌で行くのがいちばん、他に手を出すことはありませんでした。店内の飲み物は3種(ジャスミン茶、黒烏龍茶、デトックスウォーター)で自由に飲み放題です。
| 名前 |
元祖油堂 東京ラーメン横丁店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 住所 |
|
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
JR山手線、東京駅より徒歩6分。東京八重洲ラーメン横丁の中の1店舗です。東京駅から歩いて最も奥の方にあります。平日の夜20:00に来店、待ち客が15名様ほど。「油そば」のお店です。油組総本店とか春日亭とか有名ですね。味のついたカロリーの塊をバクバクと平らげてゆく、まさにジャンクフードの王様といったジャンルです。身体には悪そうですが、私は大好きです。店内はカウンターのみですがけっこう広く、行列はできますが回転も早いです。メニューは大きく分けて普通の油そばと辛い油そばがあり、そこにどんなトッピングを加えるかで味が変わります。なお、注文は券売機制で、買ってから並ぶやつです。辛味噌油そばCトッピングを注文。さて、お味は…。うん、美味しいですね。ただのギトギトした油の塊ではなく、しっかりと味がついており、トッピングによる複雑な味わいが一口ごとに変わっていってなかなか面白いです。また、このお店の特徴として、卓上調味料の異常な多さが挙げられます。具は、辛味噌、チャーシュー、卵黄、メンマ、万能葱、パルメザン、フライドオニオン。色々入っています。チャーシューは細かく刻まれており、食べやすいと思います。麺は油そばとしてはベーシックな太さのツルツル麺。食べやすいですが、個人的にはもっと太くてコシが強い麺が好みです。お値段は1380円、腹8分目。色々遊べるお店ですね。お値段はなかなか張りますが、自分好みの味の組み合わせを楽しむ余地があり、何度でも通えると思います。次回は辛くない油そばで遊んでみたいと思います。明太子とか楽しそう。