弟子屈町の隠れた絶景へ!
オヤコツ地獄の特徴
観光ガイド本には載らない、秘境のような絶景地です。
探勝路からのアクセスが便利な展望台へ行けます。
北海道・道東の隠れた魅力を体感できるスポットです。
観光ガイド本には載っていませんが凄く良いところです。カヌーやサップのアクティビティあり、島の突端に火山性の熱泉見える展望ありで釣りや泳ぐかたもいっぱいいました。
北海道・道東、弟子屈町にある景勝地です。和琴半島探勝路の森林を抜けた先にある、火山の吹き出し口です。探勝路を半分ほど歩いた先です。ここには探勝路、唯一の整備された展望台があります。ここに近づくと、それまでの鳥のさえずりが静まり、季節外れのスズムシたち虫の音がたくさん聞こえます。私が訪れたのは晩秋でしたが、驚きました。ここから硫黄が噴出しているために暖かく、一年中虫たちが音色を聞かせてくれています。ちなみに石段周辺の地面をさわると、火山の熱で暖かいです。湖面を見下ろすと、硫黄と湖水が混ざりあい、コバルトグリーンの色(オンネトーのような)になっています。よく見ると、地元の方が温泉玉子を作ってました。しかし、半島から岸には降りれません。カヌーやボートで訪れるのだそうです。
探勝路からオヤコツ地獄展望台へ。駐車場に車を停めて歩きます。Googleマップでは徒歩2分と表示されましたが(笑)、そんなことはありません。探勝路は雨が降ったあとは滑りやすいと思うのでご注意を。山道入口から大人の普通歩きで12〜13分歩きます。屈斜路湖の自然を感じながら、最高の体験です。虫が苦手な方は、長袖長ズボンがいいと思います。また、熊鈴やスプレーはなくてもよいですが、あったら心強いですね。
名前 |
オヤコツ地獄 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

面白い!時間があれば、足を伸ばす価値がありますね。こんな水際から煙がもくもくと上がっているというのが本当にすごいと思います。