無料で楽しめる美しい庭園。
馬場花木園の特徴
入園無料で、隠れた住宅地の中の美しい日本庭園です。
ボランティアの方々の尽力で、手入れの行き届いた庭園が魅力的です。
池を中心にしたコンパクトな公園で、四季折々の花が楽しめます。
2024年9月22日に訪問しました。白と赤のヒガンバナが咲き始めていましたが、見頃はもう数日先かなという状況です。他にも芙蓉などいくつかの花が咲いていました。園内には池があり、蓮が植えられています。その他にも梅や椿など様々な植物が植えられているため、多くの季節で花を楽しめるところです。休憩所や茶室(予約は必要なようですが)などの施設も整備されています。良いところだとは思いますが、人はほとんど居ませんでした。ここに行くには鶴見駅からバスで15分くらい+徒歩8分程度かかります。また駐車場は無いので、行きにくいことが人がいない原因ではないかと思います。
蓮の花を見に行ってきました。駐車場はないので近くのコインパーキングに停めて、門まで5分もかからず到着。蓮シーズン終わりかけで数は少なかったけれど、緑の葉が池いっぱいに広がっていたので次は一番いいときに一面の蓮を見てみたいですね。午前中しか咲いてないみたいなので、蓮目的の方は朝行くことをおすすめします。
入園無料。四季折々の花が楽しめます。馬場谷バス停から徒歩5分くらい。今の時期、きれいな蓮の花が楽しめます。令和6年は、7月6日(土)7日(日)13日(土)14日(日)が朝6時からオープン。
平日の午後に訪問しました。園内はとてもきれいに整備されており(特にトイレは清潔でした)これで入園料は無料ということに改めて感動。園内の小さな池にはカワセミが飛来するということでカメラマンが待機中でした。梅がきれいに咲いていたので、桜の季節にも再訪してみようと思います。
ここは無料です。駐車場は近くにいくつかあります。園内は広くはありませんが、綺麗で本当に良く手入れされています。木々もゆったりと配置され見やすいです。また、藤本邸は移設されたあとこれもまた、きれいに再生されています。茶室や休憩室はガラス張りで現代的かつ背景にマッチしています。2/7にきました。しだれ梅など梅は見頃が近そうです。椿は終わりかけでしようか。蝋梅は3部咲ぐらいでした。水仙と、クリスマスローズは満開でした(^o^)
静かな園の中に多種多様な花や木、山野草。今は咲いている花は少ないですが、風情があり秋の匂いにとても癒されます。十月桜、綿の花、マユミが咲いていました。季節ごとにまた訪れたいです。
一眼を持ってこなかったのを悔やむくらい蓮が綺麗でした雨でしたが 緑も草花も瑞々しい美しさで、隅々まで手入れされた園内はとても癒される場所でした。
住宅地の中にありますが、中央の池や古民家を中心に手入れされた庭園です。コサギ?がいました。竹林側に少し傾斜のある箇所もあり、季節ごとの散歩や芝生での軽いピクニックに良さそうです。また休憩所、トイレ等の施設が綺麗なのはいいですね。駐車場は近隣にあまりないのですが、園のサイズ的にはそこまで大きくないので、遠目の駐車場から散歩してもいいのではないかと。
季節の花木(かぼく)を楽しむことができる公園。敷地は広く、沢山の樹木が植えられており、名称も表示されている。管理も行き届いている。垂れ桜と高級旅館の様な入り口で少し怯むが、入場は無料。茶室、ガラス張りの鑑賞室もある。遊具や遊べる場所は無いので、小さい子供との行楽には向かない。鶴見区の住宅外の真ん中に立地。駅から遠い上、周辺は坂が多く道も狭いため、陸の孤島になっている。訪問に苦労したが、繁忙期でも混雑しないのは良い。
名前 |
馬場花木園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-585-6552 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ここは広くはないけど、とにかくお手入れが、素晴らしい庭園。入場無料なのに頭が下がります。池を周るコースと竹林コースとあって変化もあります。ちょうどアヤメが満開でしたが、なんとニッコウキスゲの可憐な黄色い花も咲いていました。6月になればまだまだたくさんの花が咲くでしょう。