龍の形の松、潮吹岩絶景へ。
岩井崎の特徴
震災後も残る龍の形の松が神秘的です。
潮吹岩から見える絶景は圧巻でおすすめです。
石畳貝やアメフラシが楽しめる磯遊びスポットです。
凪であれば海岸まで降りることをオススメします。ギザギザの岩礁が一帯に広がります。ただ凪だと潮吹岩は物足りなくなります。
震災後、奇跡的に残った松の木は龍の形をしています。近くには震災遺構である気仙沼向洋高校跡地、伝承館があります。岩井崎はとても気持ちの良い場所です。
岩場の海岸が絶景で、波が岩に当たり、岩場の間から吹き出す様(潮吹岩)は見事です。また、震災の津波によって出来た龍の松など、気仙沼にきたら必ず見ておきたい場所だと思います。
松島か岩手で磯遊びをしようと思ったけど、意外とできるところがなかったが、ここだと狭い面積ではあるけど、石畳貝や傘貝がいた後アメフラシみたいなのも見えました。
辰年ということで龍の松を見に行きました。天気も気温もいい感じで海もすごく綺麗で心が癒されました!岩井崎の岩は岩がいっぱいあるからなのかなと思いました!是非行ってみてください!
令和6年(2024年)の初日の出。駐車場は満車。道路にはみ出た車がおりパトカーも出動していました。2024年は、太鼓がないとのことでした。塩みくじは350円。スタッフさんが岩井崎で製造している食用の塩。神社と同様のおみくじ。ラーメンや日本酒、フライドポテトなどが並んでいました。防潮堤に人がびっしり並んでおり日の出を待ちわびている様子。元旦は、晴れて、足元に雪もなく過ごしやすい年明けでした。
| 名前 |
岩井崎 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
パワースポットとお伺いしたので行ってきました。なかなか上手に潮吹く瞬間が取れませんでしたが、しっかり見る事ができました。龍の姿の松の木も拝見出来ました。とても貴重な時間でした。