鳩山会館近くの急坂旅。
八幡坂の特徴
明治時代の風情を感じる急勾配の坂です。
八幡坂の由来は田中八幡宮にあります。
鳩山会館近くに位置する味わい深い坂です。
かなり急な坂です。今は手すりなどつけて利用しやすくなっています。
明治時代のはじめまで、現在の今宮神社の地に田中八幡宮があったので八幡坂とよばれました。かつて小日向の高台一帯は下総関宿藩主久世氏の屋敷があった所で「久世山」といわれていました。
急勾配ですが味わいある坂です。夜景は登りきったあたりで別々の方向に東京タワーとスカイツリーが小さくみえます。
鳩山会館近くの味わい深い坂。このあたりは小日向台地のために坂道が多くなっているがこちらもその一つで、生活道路にするにはなかなかの急勾配。
今は今宮神宮がある地には明治の始めまでは田中八幡宮があり、坂名の由来となったようです。最初は東に、途中から北に上る急な坂で、スロープと階段になっています。坂上は鳩山会館の裏手に出ます。
鳩山会館の近くの坂。
名前 |
八幡坂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5803-1174 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.bunkyo.lg.jp/bunka/kanko/kanko/location/places/hachimanzaka.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

朝からこの坂に登る羽目になり、こんなに急さかだったかなと加齢を感じた。