自然の芸術、しぶき氷を体感!
猪苗代湖の飛沫氷の特徴
天神浜の駐車場から林を歩いて訪れる自然の芸術品です。
喜多方の小荒井先生が名付けた圧巻のしぶき氷が楽しめます。
冬の会津にふさわしい、毎日変わる幻想的な風景が魅力です。
猪苗代湖北岸、天神浜の端にできる飛沫氷(しぶきごおり)。猪苗代の名物です。厳冬期に小平潟天満宮前の駐車場から雪中を30分ほど徒歩移動が必要なので若干ハードルは高いです。自然の造形美を堪能できますが壮大な景観というわけではないので過度な期待は禁物。自然をのんびり楽しみたい方向けのスポットです。
雪道を〜15分くらい歩きます。スニーカーでも歩けなく無いですが、雪道対応したブーツがオススメです。
天神浜駐車場から林道を歩いて20分程で到着します。しぶき氷が見られるポイントは足元がほぼ氷なので滑り止めの簡易装着のアイゼンがあると安心です。自然が織り成す景色はとても美しく息を呑む程です。ぜひ晴れた日に訪れるのをお勧めします🙌しっかりと防寒対策をして楽しんで来てください✨
2月下旬に行きました!氷が溶けていたのか暖冬だったのか思ったより迫力が少なった‥ただ、しっかりと氷のオブジェクトを鑑賞でき、湖と磐梯山とのコラボも良かった!最寄り駅から徒歩1時間かけて向かったのは良い思い出。
天神浜駐車場に車を停めて20分ほど林の中を歩くのですが、駐車場に案内板はなく、駐車場にいた方に尋ねて行く方向が分かりました。林の入口に案内板があり、やっと安心して先に進むことができました。その案内板は近くの民間施設の方が設置した物で、行政なり関係団体はもっと積極的に案内すべきだと思いました。駐車場には他県ナンバーも多かったので、私と同じ思いをした人は他にもいたと思います。しぶき氷は見事なもので、高い木にも関わらず木の上から下まで氷のオブジェができていました。水際の石も分厚い氷の層にコーティングされ、中は灰色外は透明とまるでクズ菓子のようでした。蔵王の樹氷が雪のモンスターなら、しぶき氷は氷のモンスターのようでした。
お見事 自然が造ったしぶき氷案内の看板と紅いリボンを目印に林の中をしばらく歩きます 喜多方の小荒井先生が見つけてしぶき氷と名付けました 何度もお会いしてしぶき氷の写真集頂きましたありがとうございます。
冬の期間とてもキレイなしぶき氷を見ることができます。気温が0度以上になると氷が溶けてしまうので、行く時間帯にご注意ください。
帰省時、友人と行きました。なかなか見応えあって良かったです。
来てよかったですー。是非。長靴必須。
| 名前 |
猪苗代湖の飛沫氷 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
駐車場からは歩いて30分ほどでした。雪で足場があまり良くはないので、しっかりと防寒と雪靴は履いて来てください。しぶき氷の場所は風が強く寒かったですが、とてもキレイでしたので、是非行ってみてください!