由緒ある日の出湧水で癒されて。
日ノ出湧水の特徴
日の出湧水は関東大震災の非常用水として活用され、多くの命を救った歴史があります。
春は桜を楽しみ、夏は涼しさを感じられる由緒ある湧水で、訪れる価値があります。
2024年6月2日、午後訪問横浜市の南部を流れる大岡川の遊歩道の、日の出町と黄金町の間にある湧水スポット吐水口からはかなりな勢いで湧水が出ておりとても冷たくて美味しかったなあ🚰説明文によると昔は横浜港を出入りする船に水を供給してたのやとか、水は野毛山の方から供給されとるそうさあ。
大岡川散歩中、真金町通りに湧き水が存在していました🧐濁りのないキレイな水です。でも飲めません!鳩、カモメさんたちが飲んだり水遊びしてましたよ!こんこんと湧き出す水を見てると何故かリラックスします😌町内会の方々が湧き水の周りをキレイにされていらっしゃっているので周りはゴミはなかったです。ご苦労様です。桜の木があったので今度開花時期に来てみたいです。
日の出湧水は横浜日の出町駅近くにある、きれいな湧き水です。日の出湧水は年間を通して、水温が15℃で湧き出しています。関東大震災の折りには、日の出湧水により多くの命が救われたと伝えられています。災害時の救援に必要な自然湧水として守りたい場所です。
湧水量がハンパない。夏場は冷たくて気持ちいい。
大岡川のふもとに湧いています。とは言え、水源は野毛山らしく鋳鉄管でここまで曳かれていたようです。
50年間、横浜にすんでいるけど、こんなところに湧き水があるなんて知らなかった!
周辺環境の都市化が進んだ影響もあり、清浄な水質が保てないため、飲むことはできませんが、災害等には飲料以外の生活用水としての利用が可能です。街並みに溶け込んでいて、この水音がとても涼やかで気持ちの良い場所です。
飲用不可ですが、水量も多いので涼しげで癒されます。
春は桜、夏は涼み、秋は月見、冬は静寂を楽しめる場所。
| 名前 |
日ノ出湧水 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
〒231-0066 神奈川県横浜市中区日ノ出町2丁目163−1 |
周辺のオススメ
関東大震災(大正12年)の時は非常用水として活用され多くの命を救ったといわれている。夏は冷たく冬は暖かく、一年を通じて15℃前後と安定している。・・・が、今は周辺環境の都市化の影響もあり、飲用水としては向かない。255