水辺の景色と多賀城カレー。
東北歴史博物館レストラン &SUNの特徴
紅葉で染まる外庭を眺めながら食事が楽しめるお店です。
和定食や多賀城カレーが絶品で大満足でした。
以前と違って、店内の雰囲気がとても良くなりました。
生ハムとサラミのセット、ワンタンのピリ辛とポテトと甘酒のアイスを頼み食べたら美味しい事お酒飲みにはたまらない一品で、ポテトは子供受けにいい味でした。是非、東北歴史資料館に行ったら食べてみてください。
2024年12月1日「フォー」(¥1,518)「フォー麺大盛」(¥165)「コーヒー」(¥330)宮城県多賀城市の東北歴史博物館の中にあるレストラン。メニューに、ベトナムの麺料理・フォーがあった。昔、フォーを初めて食べた時は、薄味でアッサリしていたので、驚いた。パクチーの香りは異国風だが、辛さは全くなかった。それまで、エスニック料理は、味が濃く、辛い物ばかりだと思っていた。この日、ここで食べた2回目のフォーも薄味でアッサリしていた。スープは、薄い醤油味っぽい色をしていたが、普通の醤油とは違っていた。山盛りの生野菜がのっていた。その分、余計にスープが薄く感じた。野菜は、紫玉ねぎ、もやしの他に馴染みの薄いものもあった。空心菜だったかもしれない。野菜の他に、薄くスライスした生ハム2枚がのっていた。フォーと一緒に、ニョクマムを注いだ小皿とパクチー、ライム、ピーナッツをのせた小皿が出てきた。ニョクマムの匂いを嗅いでみた。魚ダシらしい匂いがしたが、強い香りではなく、クセは感じなかった。途中で、それらをフォーに加えた。香りが少し変わったが、全体の味はあまり変わらなかった。スープだけ入った器があったので、スタッフに尋ねた。大盛だと、一つの器にスープが入りきらないので、大盛分のスープを別の器に分けた、ということだった。その器からスープを直接飲んでみたが、やはり薄くアッサリしていた。ダシが何か分からなかったので、後でフォーについて調べると、一般的には牛や鶏をダシにしているらしい。ラーメンやうどんとは、スープやトッピングが違っていたが、一番違っていたのは麺だった。きしめんの様な幅広で平たい形で、透明感のある白い色をしていた。小麦粉とは違う白さだった。また米粉には、小麦に含まれるグルテンの様な、粘り気、弾力の素になる成分がない。食感が淡泊な分、味も淡泊に感じた。
博物館に併設されてるレストラン。定食セット食べたが美味しかった。窓際の席は景色が良くてきもちい。期間限定サービスということでソフトクリームもサービスしてくれた。この辺あんまり食事処ないし、博物館見学ついでにご飯食べてくのがいいと思う。
私が神奈川県から「多賀城1300年」展を観に来たと伝えたところ、リーダー風の女性がわざわざ挨拶に来てくれました。またちょいちょい来ちゃおうかな。(^-^)
紅葉で染まる外庭を眺めながら、和定食をいただきました。熱々のフライ、美味なドレッシングでのサラダ、ふっくら古代米と美味しいランチでした。大きな窓から初雪後の青空を観てのランチ、ごちそうさまでした。
多賀城カレーを注文しました。辛さはほどほどで、古代米ももちもちで美味しかったです。週一か週二で1300円に割引があるみたいでした。
以前と違って雰囲気がとても良かった。
男性スタッフの声がやたらうるさい店内は小綺麗で雰囲気はあるのだが、何名入店!みたいなことをでかい声で言うから雰囲気もなにもないいちおうレストランなんだから静かに食事をさせてくれ。
| 名前 |
東北歴史博物館レストラン &SUN |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
022-368-3876 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
窓辺から見える水辺が綺麗で雰囲気良いです。