横浜の焼売、博雅の旨さ!
ヨコハマ博雅の特徴
横浜シュウマイ発祥の店として有名です。
焼売発祥の店に由来する高級点心があります。
伊勢佐木の老舗博雅のシュウマイは絶品です。
やはり横浜のシュウマイは、博がですね。伊勢佐木町からのファンです。
伊勢佐木にあった老舗博雅のシュウマイです。海鮮シュウマイは大変美味しい❢もちろん、肉まん、肉シュウマイも美味しいですよ。
ずっと気になっていたこちらのシウマイを、ついにゲット!お店のお母さんに、初めてなら海鮮、海老、肉、をセットにしたものにして、好きな味を探したら?、と勧められ、3種、いただきました!海鮮はホタテの風味がよくて、海老はぷりっと感があり、肉はニクニクしい、笑。どれも思ったより上品で、とてもおいしかった💕また、伺います!
旨いと聞いていたので行ってみようと思っていて今日実現出来ました。美味しそうなシュウマイ、肉まんや餃子も有りました。時間が3時頃になったからなのか、いろいろなお弁当もあり半額でした、次から次へとお客さんが来て買っていきました。中から人の良さそうなご主人が出て来て対応していました。帰ってからシュウマイ、肉まん食べました。旨い、良かった!
横浜のシウマイと言ったら、今は無き愽雅亭です。その流れを汲む博雅のシウマイ。店舗売り専門。
焼売のルーツを知ったよ。
横浜の焼売は、なんと言っても博雅❗️ 但し、自分にとっての価値は、5分の1くらいか? … 80’頃までに、伊勢崎町に、食堂が存在した。戦前の横浜、或いは上海もかくやと思わせるレトロなビルの店構え。かと言って、敷居は高くなく。若いカップルなどでも、気軽に入れる。そこで、頼むのが。叉焼が、三枚だけ載ったチャーシュー麺。麺もスープも、最高だが。その三枚だけの叉焼が、絶品❗️三枚だけのところが、愛おしくあとをひく。それに付け加えての焼売。何も言うことなし❗️ だったが… バブル期前の横浜には、戦前の、日本最大の、世界に向けての窓であった国際港の残り香が、そこここに寂れながらも、リアルに残っていた。この店も、そのひとつだったが… まあ、焼売を作り続けて、わずかだが、思い出をつないでくれていることには、感謝。
シウマイは博雅。崎陽軒ではない。
日本初のシウマイは、博雅です。
| 名前 |
ヨコハマ博雅 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
045-488-3351 |
| 営業時間 |
[月火水木金] 11:00~17:00 [土日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
〒221-0801 神奈川県横浜市神奈川区神大寺2丁目36−6 |
周辺のオススメ
横浜シュウマイ発祥の店ということでお土産を購入しました。価格は高めですが、その分海鮮、肉ともぷりぷりで美味しくいただきました。